HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.8756)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8756)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
映画に携わる仕事がしたいのですが。。
[Q] 私は受験を控えている高校生です。
昔から映画を観るのが大好きで、ずっと映画関係の仕事がしたいと思っていました。映画関係の仕事といっても沢山ありますが、製作だったらCGアニメーション映画などの映像系がいいなと思っています。海外でも日本人の方が働いているというのを聞いて、すごく憧れています。
製作でなければ、海外に行ったりもする映画バイヤーなども気になっています。映画のエンドロールに自分の名前がのるのが夢です。
そこで大学についての相談なのですが、今一応志望校を映像科のある一般大にしています。以前は美大を目指そうかとも思い、予備校に通おうともしたのですが行かずじまいで結局今は絵画教室でデッサンを習っているだけで、試験で通用するレベルではありません。やっぱり映画製作には美大などに行った方がよいのでしょうか?それとも普通の大学の英文科などに入って英語を学びつつ専門などで技術を学んだ方がよいのでしょうか?
私の通っている学校は進学校なので専門は考えていません。
難しい道で甘い考えだと思われるかもしれませんが少しでも相談にのって頂ければ嬉しいです。
なべじゅんさん回答ありがとうございます!
まだ完全には決まっていないのですが、紹介していただいた本も参考にしつつ、沢山調べて自分の方法をみつけて行けたらいいなと思います。とりあえず今は受験勉強を頑張ります!
ありがとうございました!!

こんにちわ。アメリカのハリウッドで、映画のVFX(視覚効果)の仕事をしている者です。
まず、将来何をしたいか、何を専門にしたいか、をある程度絞り込んだ方が進むべき道が決め易いと思います。
CGを作るデジタル・アーティストや、アニメーターを目指すのであれば美大へ行くのが良いでしょうし、プロダクション側(マネージメント)へ行きたいのであれば、良い大学へ行って経営やビジネスを専攻したり、レンダラ/ツール/パイプライン開発等のテクニカル系を目指すのであれば理系大学でみっちり勉強する、等です。
日本大学芸術学部は、4年生大学で映画やTV等のメディア系を専攻出来ますので、そういうユニークな大学も調べてみると良いでしょう。
ちなみに専門学校も、馬鹿には出来ませんよ。専門学校を出てハリウッドで活躍している人材が沢山います。
学歴にこだわるのでしたら、こんな方法もあります。
例えば、まず大学を卒業してから、専門学校に通って現場に入った人もいますか。まず大学で学位を取って、それから方向を定め、専門学校で技術を学ぶという方法です。
このように、正解は1つではなく、沢山あるのです。
下記の2つは、僕が書いた本です。
もし興味がありましたら、ご一読ください。
ハリウッドCG業界就職の手引き【2010年度版】
http://cghollywood.bufsiz.jp/
海外で働く映像クリエーター -ハリウッドを支える日本人-
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862460712/furago-22/
↑この本には、48人の、全く異なる経歴の持ち主が登場しますので、自分に近いバックグランドの持ち主を探してみると、どうすべきか見えてくるかもしれません。
ご参考ください。
鍋 潤太郎