HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8759)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8759)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ピアノが弾けないし頭が悪い・・・・。

2010/07/02 13:41  MAYさん[中学生・女]

[Q] 私ゎ将来どうしても保育士になりたい中学生です。
でも、今の中学校生活ゎ中間テスト期末テストと成績ゎ
全部100位いっちゃってるし・・・・。
勉強大嫌いだし。勉強したくないし。
でも子供ゎ大好きで。
私ゎ短期大学を行きたいと思うんですが
「このままじゃ短期大学に行けないんじゃないか」
と思うばかりで心配です。
しかもピアノも弾けないし・・・・。
でも保育士になる夢をどうしても諦めたくないんです。
将来。立派な保育士になって子供達の元気な姿をみたいし
一緒に遊んで一緒に学んで行きたいんです。
ホントに保育士になりたいんです。
私を変えてくれたのゎ保育園の子供達でした。
短期大学ゎどのくらいの頭の良さで入れるんでしょうか?
保育士になるために今。ピアノを習った方がいいのでしょうか?
この話を聞いて。将来・・・・保育士になる確率ゎどのくらいでしょうか?

[A.4]

こんにちは。プロの方のご回答が続いていますので、素人の立場としてのコメントを寄せておきます。よかったら参考にしてみてください。

例えば10年後のあなたに子供が生まれたとして、保育園に通わせる時、どんな運営をしている保育園に行かせますか? また、どんな先生(保育士)がいる保育園がいいと思いますか? 言い換えると、あなたの理想の保育士ってどんな人でしょう? よく考えてみてください。
ひるがえって、あなたが思い描く「理想の保育士」と、今のあなたとの間では、何が同じで何が違うのでしょうか。もし違う点があるなら、その差を少しでも縮められるよう努力してみてください。それは学力かもしれないし、ピアノの技量かもしれない。本当は、それらとは全く違う何かの方が重要なのかもしれません(例えば、保育士の仕事は基本的に「体力勝負」です)。

ここ数年、ボランティアで幼稚園のクリスマスパーティーにて楽器の演奏をさせてもらっています。子供たちはたぶん音符の読み方も知らないはずですが、ちゃんと音楽を楽しむ術を知っていて、いつも驚きます。確かに私達大人は、こういう場所で子供たちから教わることが本当に多い。それは幼稚園の先生方も異口同音におっしゃいます。だけど、プロとしての幼稚園教諭(でしたっけ)や保育士は、まず最初に子供たちを教え導くのが仕事です。あなたは子供たちに何を教え、何を伝えたいのでしょう。いい機会なので、こちらもよく考えてみてください。


[A.3]

MAYさんへ

好きな子どもたちと一緒の時を過ごすのは、とても楽しいものです。
私もその一人です。

でも、考えてみて下さい。
「子どもが好きな大人」なんて、その辺に「掃いて捨てるほど」いますよね。
ほとんどの大人の人は、子どもが好きなのじゃないかなと思うぐらいです。

ですから、「子どもを教え育てる仕事」に就こうとしている人の動機が、ただ「子どもが好きだから」「子どもと一緒にいたいから」というだけではいけない、と私は思います。

保育をとおして、その子どもをどういう風に育てるのか、というしっかりしたビジョンや生き方の見本を子どもたちに示せることが大切なんだと思います。

そのためには、言葉遣いをただすことなどは、もっとも大事な一つです。
この場は大人の人たちに質問する場ですから、いつも友達の間で使っている言葉ではなく、できる限り正確な仮名遣いなどで書いた方がよいと思います。(助詞や語尾など…)


2010/07/03 02:16  MAYさん[中学生・女]
[A.2]

回答していただいてありがとうございます!
確かに。私ゎ頭が悪いし勉強嫌いですが・・・・。
保育士になるためにも勉強を頑張りたいと思います。
『子供が大好き』『絶対!保育士になる』
と言う夢を諦めないで・・・・・。
これから先。ピアノや勉強・・・・・何でもかんでも諦めないで
挑戦して将来・・・・・立派な保育士になりたいと思います。
本当にありがとうございました!


[A.1]

「立派な保育士になって子供達の元気な姿をみたいし 一緒に遊んで一緒に学んで行きたいんです。」
 
  一緒に遊んで一緒に学んで行きたい
 私は、そういう人こそ幼い人たちと一緒にいるべき人だなと思います。
 一緒に学んでいきたいのなら、勉強しなければなりません。
 ピアノも弾けないより、弾けたほうがいいでしょう。
 私は、小学校の教師ですが、合唱曲の伴奏は、今でも練習します。練習をしなくても弾ける先生に任せればいいのかもしれませんが、子ども達は、「ぼくの、わたしの先生」が弾いているのがうれしいのです。
 大好きな彼らのために、本気で努力する覚悟を決めてはどうですか?