HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8760)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8760)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 保育士について

2010/07/02 13:54  MAYさん[中学生・女]

[Q] 私ゎ子供がすごく大好きで保育士にどうしてもなりたい中学校2年生です。
4つの質問をします。
保育士になるための試験というのゎどのような事でやるんでしょうか??
保育士ゎ髪の毛を染めたりメイクをしてゎいけないんでしょうか??
結婚しても保育士の仕事ゎ続けて出来ますか??
妊娠した後も仕事を続けられますか??

2010/07/06 08:55  MAYさん[中学生・女]
[A.2]

ご協力ありがとうございます!
「ゎ」は、流行でして・・・・。
でも今後!気をつけます!
将来。保育士になりたいと思うので役に立ちました!
ありがとうございました。


2010/07/05 14:05  ちかさん[保育士]
[A.1]

はじめまして!保育士歴はまだ3年目のちかといいます。

ほんとに保育士になりたい気持ちが強いんですね!!ぜひがんばってください!!

さて、ご質問の回答ですが・・・

①保育士になるための試験
 短大や大学、専門学校での資格取得なら、試験は受けなくて大丈夫です。
 学校で「受けてください」と言われた学科を履修して、合格すれば(学校の
テストのようなものはあると思います)、卒業するときに取れますよ。

もしくは、全国で8月に国家試験が行われていますので、それを受けても資格が
取れます。
その試験は、学科の勉強(ペーパーテスト)と実技の勉強がいります。
学科は、公民の難しいようなもの(今日本にはどういう福祉の制度があるかなど)、
子どもの発達の仕方、栄養学、看護学、教育学などのような種類があります。
実技は、物語を何も見ずに話す、又は与えられたお題の絵を描く、のようなものだった
と思います。


②髪の毛を染めたりメイクをする
 私は、公立園(市や県が経営している園)ですが、髪の毛は若干茶色に染めてます。結構明るい色の先生もいます。でも、さすがに赤とか緑とかはいないですね。でも、園によっては、黒じゃなきゃだめ、というところもあるようです。
基本、保護者や周りの人から見られたら・・・ということが基準になってます。
メイクは、ナチュラルメイク程度ならしてます。
汗をかくので、取れないように工夫はしないといけないかもです。これも、周りから
見て受け入れられる程度かと思います。


③結婚、妊娠
 今は、公立なので、育児休暇がしっかり取れたり給料が高い、お休みが取りやすい
 などの特徴があり、ほとんどが40歳50歳の人たちです。
 しかし、私立(会社のように、個人が経営している園)では、子どもができたら
 やめる方が多いように思います。(もちろん、園によると思います。)
 結婚相手が「家事をすべてやってほしい」という方なら、結婚後続けるのは
 難しいかもしれません。持ち帰りの仕事があったりするので。

長くなりましたが、参考になれば。
あと、こういう公の場では、「ゎ」という字の使い方は間違っているので、使わないほうがいいですよ!!