HOME > もっと教えて!フォーラム > 動物から虫まで「生き物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8825)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8825)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
文英、文数、理数 ・・・の類型選択で悩んでいます!
[Q] 陸上部に入っている高校1年生です(^-^)
私の学校は、1年の9月に、文英、文数、理数 の類型選択をします。
文英・・・文系の私立大学進学希望者。
文数・・・国公立大学進学希望者。
理数・・・理系の私立大学進学希望者。
*2年に進級するときに、文数→文英の変更可能。
動物が好きで、今までに家で何種類も飼育してきました。飼育係になりたくて、いろいろ調べました。学芸員の資格をとったり、畜産学、農学、生物学、などを大学で勉強すれば就職に有利だと知りました。でも、今は不況なので、いい大学を出ても、そんな学部で勉強しても、飼育係になれる人はごく少数らしいです。飼育係は資格がいらないので、文英、文数に進んでもなれます。
私が知っている職業は少ししかないので、他にも自分に合う仕事があるかもしれないです。
文数は宿題が多く、部活との両立は厳しいらしいです。
特に、私の学校の陸上部は厳しく、約30人の先輩のうち3人だけが文数です。
「金銭上、専大や私大以外の、近場の大学に進学してほしい。(私の家は兵庫県です)」と親に言われました。
自分では、数学は苦手で、文系の頭だと思っています。
かなり長文になってしまってごめんなさい。
アドバイスをお願いします!!
返事が遅くなってごめんなさい;;
あきちゃんで~すさん、通りすがりの大学教員さん、他ではもらえない貴重なアドバイスをありがとうございました(*^0^*)
進路について、いろんな観点から考えていました。
●自分の性格について
気にしなくてもいいことまで考えすぎてしまう。(周りを気にする)
要領が悪く、一度に一つのことをするのに精一杯。
一度ハマったらとことん飽きるまで没頭する。
どうせやるなら、努力の結果がわかる(手応えがある)ことをやりたい。
お礼を言ってくれたり、感謝されるなら手伝いをする。
忘れ物が多い。いつもボケている。冴えない。
●自分の好きなことについて
動物と遊ぶこと、絵を描くこと、書道、物を作ること、調べ物をすること、それをまとめること、体を動かすこと、音楽を聴くこと、楽器を演奏すること、本を読むこと、食べること、自然、ガラス細工 ・・・など
●これから学びたいことについて
動物(特に心理)、芸術、地球環境問題の解決策、心理学 ・・・など
●親について
母→体育の教師になりたくて、短大体育学部に進学。
自分の実力がないことで夢を諦め、小学校の教師になる。
・・・今は天職だと言っている。
私に対して・・・国公立大学進学希望(県立大学)自分で決めなさい!
飼育係には向いているとはいえない。
芸術のほうがあっているかも?
やりたいことを探しなさい。
数学は自分も嫌いだったから、
理数系はかなり厳しい気がする。
父→すごく数学が得意なのに、高校では体育の授業が多い文系を選択し、
勉強をサボり、遊びほうける毎日。親の紹介で特技が生かせる会社に就職する。
好きなことではないけど、安定した収入があるから続けられると言っている。
私に対して・・・国公立大学進学希望。文数にしたら?
今の段階で、部活と勉強との両立が出来ていないから、
苦手な理数系を選択するのは無理だろう。
ほんとにたくさんの人に聞いたり、相談したりしたけど、自分の周りには大学に進学した人がほとんどいなかったので、よくわかりませんでした。
小学校の間は習字、図画工作(アトリエ)、ピアノ、スイミング、バレー、陸上、ミニバスケ・・・たくさんの習い事をさせてもらい、他の人より経験が豊富かもしれないです。その分、いろんなことに興味があり、反面、何でも中途半端になってしまいました。
自分自体がよくわからなくなってきたのが今の現状です。
三社面談では、「9月2日の課題考査の順位が、学年360人中160位以下であれば、理数系は諦めてください。」と言われました。
今は1学期の復習を徹底し、2日の課題考査で150位以内を目指したいと思います。
前は330位でした;;
最終決定はそれでしたいと思っています。
まだ何かアドバイスがある方がいらっしゃったら、どんどん教えてください!!
そうですね,でも,いいんですよ.わたしもあなたくらいの頃,数学を罵りまくっていました.微分積分の教師に「出て行け」といわれたこともあります.(^^;
でも経験上,「つまらない」「役に立たないだろな」「あー辛い」と思ったとしても,「やらない」よりは「やった」方がましです.私にとって高校数学は苦痛以外の何者でもありませんでしたが,まぁやったらやったなりに,多少は身に付いているものです.お陰で数学や物理の本を楽しむことが出来ます.おかげで,「数学が嫌だ」だけで文系に進んだ人たちとちょっと違った「頭の引き出し」を持つことが出来た,と自負しています.
試験から離れると,勉強というのもなかなか楽しいものです.でも,いざ試験を受ける立場にとっては,そんなことを言っていられませんよね.それでいいんです.いろんなチャンスを生かすことにより(勉強だけでなく陸上でも),いろいろな物事に対する好奇心を育てていって欲しいと思います.

まっちょ★さんへ
私は、高三の時、「私立文系」でした。
「理数が全然ふるわなくて、逃げた」口です。…笑
でも、そのことを全く後悔はしていません。それどころが、充実した時間を過ごさせていただいたと感謝しております。
高三の時、理数は一時間もありませんでしたが、その分、遊んでいたわけではなく、日本史の史料(古文書)を読む時間があったり、英語は、教科書を離れて、原書を読むような時間もありました。国語も各教科をかなり専門的に学習したことが思い出されます。
その時の世界史の先生は、現在、ある大学の史学科の教授をされています。
その中で、英語や英米法に対して興味を覚え、それが今の職業(社会科の教員)にもつながっています。
だから、まっちょ★さんも、どのコースになっても、そのコースのデメリットを受けてしまうのではなく、そのコースのメリットを吸い取るような学習態度でいれば、特に大きな問題はないと思います。
特に問題があるようなコース設定を高校が考えていることはあり得ませんから…
あきちゃんで~すさん、ありがとうございました。
大学は「学問的興味」で選ぶのですか・・・。
勘違いしていました。
何に対してもあまり興味がないので、余計に類型選択で迷っている次第です;
明日三者面談があるので、先生にもよく相談してみたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
また、相談にのらせていただくことがあるかもしれないので、よろしくお願いします。
通りすがりの大学教員さん→
アドバイスをありがとうございました。
数学を貶すようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした(汗
「文数」は文系、理系を網羅するものです。
国公立大学に進学するには「文数」を選択するしかありません。
説明不足ですみませんでした。
うちの高校の陸上部が県内で有名なこともあり、親に「高1の間は部活に専念しなさい」と言われ、本来の高等教育の目的を見失っていました。
そうですね。「進学するために勉強する→勉強するために高校に通っている」ですね。
部活動は勉強と両立が出来て初めて価値があるものになるんですよね。
自分はまず部活動だけ頑張ろう、と勉強から逃げていました。反省します。
1つのことから逃げると、全部逃げることになりますよね。
通りすがりの大学教員さんにご指摘されなかったら、駄目駄目人間になるところでした。ありがとうございました。
明日3者面談があるので、類型選択について、先生にもよく相談してみます。

まっちょさんへ★
「野生動物の保護」は、欧米や国際機関などでは「仕事」として成り立っていますね。
今、あわてて「夢」を形づくるよりは、「今は、今できることをやる」ということで、かまわないのではないでしょうか。
「高校で、選択するコースを決めたら、そういう類型の人生になった」…人生、そんなに単純なものでもない、と思いますが。
ほかの所にも書きましたが、大学は、あくまで自分の「学問的興味」で選ぶべきだと思います。
そうすれば、自分に向いた職業も「そのうちはっきりしてくる」のではないでしようか?
あきちゃんで~すさん→
アドバイスありがとうございました。
動物愛護について少し考えました。
前から、私も動物を監禁するのは本来、動物のためではないとずっと思っていました。
そう考えると、野生動物の保護や、獣医などが動物のためになる仕事なのかと思いますが・・・
野生動物の保護→多くがボランティアであり、稼げない。
獣医→かなり就職率が低い。
もっと他の職業もあると思います・・・。
動物の世話をすることが好きなので、動物飼育係が自分にあっているのかと思いましたが、今夢を決めてしまわずにこれから考えていったほうが良いのでしょうか。
周りの友達は、半分以上が夢を決めています。
夢がなく、やりたい学科も決まっていない人が類型選択で悩んでいる状態です。
特にやりたいことがない場合は自分の向いている類型を選ぶよう、担任に言われたのですが、それでもいいのでしょうか。
「数学が苦手だから文系」
このように,文理分けの「踏み絵」の様に数学が扱われるのを,かねてより苦々しく思っている者です.一応理数系ですが,数学はどちらかというと苦手でしたけどね.今になってから論理の美しさを愛でることが出来るようになり,「数学ガール」シリーズなどを楽しんでいますが・・・.
あきちゃんで〜す先生が仰るとおり,大学を就職予備校のように考える必要はありませんし,動物飼育員になれる確率は実質ゼロに等しい,ということもおわかり頂いていますよね.「他にも自分に合う仕事があるかも知れない」とも思っていらっしゃるわけですね.それなら,自分の可能性を出来るだけ制限しない方向で類型選択を行うべきです.
ただ受験技術のみに限って申し上げれば,結論ははっきりしています.数学と理科を捨ててはいけません.あなたの学校の類型選択はずいぶん特殊に感じますが,「文数」というのは,国公立の文系・理系どちらも網羅したものなのですか?基本的には,国公立の理系に進学するためのコースを選択するべきです.理由はかんたん.国公立理系に対応した勉強をしておけば,大多数の大学の入学試験に対応することが可能ですが,それ以外のコース(特に文系コース)で逆のことを行うことは,ほぼ不可能だからです.その違いはひとえに,数学と理科です.
部活を言い訳にしちゃいけません.部活を理由に本来やるべき事をやらないようなヒトは,将来同じような困難に直面したとき,必ず逃げます.あなたは勉強をするために高等教育を受けようとしているんですよね?一生涯を高校陸上競技部で過ごすわけではないのですよね?だったら,逃げちゃ駄目です!勉強からも,部活からも.そしてあなたは既に数学から逃げようとしています.
逃げてばかりの人生って,きっとつまらないですよ.当たって砕けるつもりで挑戦するのも,今だからこそ出来ることだと思うのですけどねぇ.

追伸
最近の動物園の人気の陰りには、娯楽の多様化のほかに、「動物園の存在の是非」が社会で取り上げられるようになってきたこともあると思います。
「動物の意思に反して、檻の中に入れて、人間の見物に供すること」が、果たして動物の幸せにつながるのかどうか…という議論だと思います。
飼育員を目指す方々には、ぜひ「動物愛護とは何か」についても考えていただきたいと思います。

まっちょ★さんへ
今、別のスレで、「食べていける仕事」について話しているところです。
「動物園の飼育係」は、今現在、全国で何人募集しているでしょうか? 一方、何人の方が飼育員を希望なさっているでしょうか?
本気になって調べていませんから、正確なことは言えませんが、おそらく採用は、「0に限りなく近い」と思われます。現在、飼育員をなさっている方だけで「十分間に合って」いるからです。むしろ「経営難でたたむ」という話が出ている動物園のことならよくききますが…。
「資格が要る、要らない」の前に、その職種が「社会でどのくらい必要とされているか」についても、年齢が進むほど考えていかないといけないと思います。就職する年限が近づいているからです。
「毎年定期的に採用のある職種」でも新規採用の就職がなかなかうまくいかない時代です。そうでない職種(例えば飼育員など)を目指す場合には、よほどの「覚悟」が必要と考えます。
それから、「大学などへの進路」と「職種」をストレートに結んで考えない方がいいと思っています。「学問」は「就職のための準備科目」ではないからです。