HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.8848)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8848)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 雑誌の編集・・・」新聞記者になるには。。。

[Q] 雑誌や(スポーツ・・・マンガ・・・ファッション・・・)
スポーツ新聞などの記者になるにはどうすればいいのですか?

また
今からやっておいたほうがいいこと
資格などがあったら教えて下さい。

[A.5]

きよきよさん お返事ありがとうございます。

ちょっと厳しいコメントと思われたかもしれませんが
新聞や雑誌の記者さんって、
カッコいいイメージを持っている方が多いみたいですが、
現実は頭と体はフル回転です。
時に、自分のプライベートも削るような取材を強いられたり、
誤った記事が報道されると、その修復するのも大変です。
下手をすれば、他人の人生ですら左右してしまう事もある…
それくらい、記者の文章って刃物にも似た恐さがあるのです。

中学生である
きよきよさんには、その厳しさを感じとって貰った方が
もしかしたらいいのかな?と考えました。

お返事を読む限り、楽しそうと思われたようですが
確かに大変な中でも楽しさはあります。
自分の書いた記事で、世の中が注目してくれるようになったり
現在問題になっている背景が何かを伝えることで
「そうだったんだぁ」と知ってくれるひとがいると
やっぱり嬉しいですし、やりがいにもつながるのです。

それだけに、
コミュニケーション能力は大切です。
しかしそれは、机の上で学ぶことではなく
日常、普段から人の話をきちんと聞き
その上で自分の意見を相手に伝わる様に言う、
さらに意見が返ってきた時も、きちんと話を聞き
吸収する所や誤解を解くことをする…
このくりかえしだったりするのです。

できれば、色々な言葉を知っていると良いでしょう。
仮にあまり知らなかったとしても
それを補うだけのコミュニケーション能力が備われば乗り切れますが
学校で勉強できる今ならば、言葉を学習する事もおすすめします。


これから、色々な職業に興味を持つ事があるかもしれません。
そう思いつつも
「やっぱり記者になって、世の中の人に必要な事を知らせたい!」
などと思うようになっていたら、
きよきよさんに記者という仕事が向いているかもしれません。
その時は、迷わずに記者という仕事に向かって
チャレンジして欲しい、そう思っています。


[A.4]

あきちゃんで~すさんへ

今回もアドバイスいただいてうれしいです。

残念ながら見学をする機会がなかったので行ってませんが。

パソコンなどでいろいろと調べてみました。

参考になるアドバイス

本当にありが追うございました。


[A.3]

あすかそうさんへ

アドバイスありがとうございます。
確かに新聞社や雑誌記者は楽しそうだなーとわ思ってたけど
絶対なる!!っていう固い決意はありませんでした。

どの仕事でも
コミュニケーションは大切だと思うので
いまから
頑張りたいです。


[A.2]

きよきよさんへ

私は「新聞社の見学」を強くおすすめします。
毎・朝・読などの中央紙なら、いつでも見学を受け付けていますし、各県の地方紙なら、学校にも「見学のお誘い」などが届いていますよ。

そして、じかに新聞社を見てみて、できれば質問などもして…がいいと思います。
「百聞は一見にしかず」ですよ。もしかしたら、雑誌社などでも、見学をさせていただけるかもしれません。

夏休みは、絶好の「見学チャンス」ですよ。是非トライして見てください。


[A.1]

こんにちは

私は雑誌や新聞の編集ではありませんが
地域情報を発信しているサイトで取材や記事作成、
時には掲載する記事に関する企画など
編集仕事の要素も兼ねた仕事をしています。

最初に思ったのですが
編集や記者になりたいと思った理由は何ですか?
その気持ちは、強くちょっとはそっとでは
揺れ動くことはありませんか?

もし、まだそこまでは…と思うなら
コミュニケーション能力を磨くことからはじめましょう。
たとえ、編集や記者にならなくとも
この能力はとても大切ですし
どんな仕事をするとしても、
今後、絶対に身を助けてくれます。

絶対に編集や記者になりたい!と強く思っているとしても
コミュニケーション能力は磨く事は大切ですが
加えて、文章を読み解く力や
そして物事を的確に伝える事を身につける活動に
動いてみてはどうでしょう。

どちらの仕事も活字や伝えたい情報というフィルターを通して
人と人とのコミュニケーションを図る仕事です。
そのことをお忘れなく!