HOME > もっと教えて!フォーラム > 英会話・留学・ワーキングホリデー > 回答・コメントする(No.8851)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8851)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 海外留学

2010/07/30 09:56  kikiさん[その他・女]

[Q] 理系で高校卒業程度の学力があったとして、SATやTOEICを利用しての大学受験をしようとする場合、最大努力して、最低何年くらい必要でしょうか。 
 
大学から海外留学をしているかたがたは、どのくらいから受験を意識して、どうゆう勉強をしてきたのでしょうか。 
 
自分の実力を見切りをつけてゆくのも能力の一つだと思うのですが、完全実力勝負の大学受験。海外の場合は時間として実際どのくらいなのか単純にどうしても知りたかったので質問してみました。

2010/08/06 08:15  kikiさん[その他・女]
[A.11]

本当にありがとうございます。紹介してくださった本も含めいろいろ調べてみようと思います。


[A.10]

いえいえ,お気になさらずに(^O^)
留学絡みですが,昨日読んでいた本です.

藤原正彦著 「若き数学者のアメリカ」(新潮文庫)

姉妹編として「遙かなるケンブリッジ」(新潮文庫)という本もあります.おそらく参考になるのではないかと思いますので,是非読んでみて下さい.


2010/08/04 13:36  kikiさん[その他・女]
[A.9]

通りすがりの大学教員さん貴重なアドバイスありがとうございました。今回、質問したことで現状と将来のビジョンを少し冷静になって見つめ直すことができたと思います。ありがとうございました。

あと、ほんとにすいませんでした。間違えてるのも気がつきませんでした。こういった書き込みをするのが初めてだったのでたぶん緊張してました(笑)
今度から気を付けます。


[A.8]

kikiさん,期待していますよ!私は教授(professor)じゃなくて助教(assistant professor)なんですけどね.

私は今回の質問については,できればあなたを「海外の大学院に留学する」あるいは,「国内の大学から海外の大学に編入する」というコースに誘導しようと思って,回答をしていました.

そのような手段を考えた方が,現状では現実的であると思ったからです.

海外留学をすることは,うちの教授などに言わせると,「ただそこで仕事をしたというだけでも良い経験になるし,日本を外から見てみるのも良い」とのこと.チャンスがあれば,是非行ってみるといいと思います.ただし,留学の仕方,特に自分の今後のキャリアに結びつくような留学のしかたについては,しっかりとしたプラン(作戦)を立てる必要があるでしょう.ある程度具体的な目標が見えてきたら,プランの立て方については多少お力になれるかも知れません.

でもね,国内の大学もそう捨てたものじゃないです(と,身内の肩を持つ).ですから,できれば日本の大学で「知の種」を播き,しっかりとした根を張らせた上で,「お日様に当てる」つもりで留学して欲しいです.きっと素晴らしい成長が感じられるはず.頑張って下さいね.


2010/08/03 10:05  kikiさん[その他・女]
[A.7]

間違えました。 あきちゃんで~すさんでした。 あせるとだめですね(笑)
・・・ごめんなさい 今後気をつけます


2010/08/03 10:02  kikiさん[その他・女]
[A.6]

すいません あきちゃんですさ~んでした。 間違えました。ごめんなさい


2010/08/03 10:01  kikiさん[その他・女]
[A.5]

返信が遅れてすいません。  

あきちゃんで~すさん 的確なコメントありがとうございます。こんなあいまいな質問の仕方をして失礼だったなとおもいます。 コメントありがとうございました。


通りすがりの大学教員さん 海外留学の細かい事情、データなど大変参考になります。
そうですよね、自分のやりたいことが明確で努力とあきらめることがなければその道に進むことはきっと不可能ではないんだと思います。それは日本にいて十分できることであり、確かに海外留学は一つの大きな武器となる仕事もありますが、大学院からの留学などいろいろな方法があることをしりました。あせらずに日本の大学受験を頑張ろうと思います。 

大学選びは、自分のやりたいことをするための一つの手段にすぎず、入ってからでも十分考える時間はあるし、ある程度の変更もきくのだなと思いました。

あきちゃんさ~ん、通りすがりの大学教授さん どうもありがとうございました。また、手助けしてもらいたい質問があったらそのときは宜しくお願いします。


[A.4]

更に追記.

あなたが海外留学をしたいとして,その動機って何ですか?

今やよほど特殊なものでない限り,日本で殆どの学問を修めることが出来ます.しかも日本語で勉強することが出来ます.

例えば私が教育に携わっている医学部では,日本語の教科書で大抵の用が足ります.様々な病名を含む医学用語などが,殆ど和訳されています.これは,それだけ医学が自国の学問として発展してきたことを端的に示すものです.まだ英語の教科書を教材に使っているような国では,自国に医学という学問が根付いていない,ともいわれています.個人的には日本に生まれて良かった,と思っています.

日本でも勉強できるようなことを,それでも海外で勉強したい,というからにはそれ相応の理由が必要です.その説明が出来ないと,先方の大学があなたを受け入れてくれることはないでしょう.


[A.3]

私も興味が出てきましたので,SATの要求点数をちょっと調べてみました.

例えばHarvardのデータですが,

•Percent of Applicants Admitted: 7%
•Test Scores -- 25th / 75th Percentile
•SAT Critical Reading: 690 / 780
•SAT Math: 690 / 790
•SAT Writing: 690 / 780

MITでは

•Percent of Applicants Admitted: 11%
•Test Scores -- 25th / 75th Percentile
•SAT Critical Reading: 650 / 760
•SAT Math: 720 / 800
•SAT Writing: 660 / 760

•ACT Composite: 32 / 35
•ACT English: 31 / 35
•ACT Math: 33 / 35
•ACT Writing: 8 / 10

アメリカにも受験産業というものがありまして,こういったデータは比較的容易に入手できます.自分で調べてご覧.


[A.2]

SATの話をされているということは,アメリカの大学ですね?

度々書いておりますが,アメリカの大学はSATの成績と共に,推薦状が大変重要です.日本的に言うと,内申書ですね.こういうところは,「実力勝負」とはなりません.スポーツの成績,日頃のボランティア活動,学業面で秀でた所などを書いてもらいます.もちろん英語で.複数の推薦状を要求する大学もあります.

このほか,自己アピールするための小論文(エッセイ)を書きます.自分をこの大学に入学させるべきである,と言うような文章を自分で書くわけです.

日本人にとって最大の難関は推薦状と言えます.あなたがどのような立場の方かは分かりませんが,高校生だとすると,高校の担任の先生などに推薦状をお願いすることになるのですが,殆どの先生は英文の紹介状を書いたことなどないはずです.下手すると「書けない,書いたことがない」と断られます.

更に聳える難関は,学費です.アメリカの名門校は殆どが私立で,学費はおそらく年間最低200万円からのスタートです.現地の滞在費用を含め,一財産必要です.現地の学生さんは奨学金やローンを活用して進学しているのが現状です.もし学力的に合格水準に達していたとしても,お金が用意できなければ門前払いです.

あなたのやる気や実力がどの程度のものであるかを文面より推察することは出来ませんが,それ以前の問題のハードルが高いことはおわかり頂けましたでしょうか.

実は日本の入試制度の方が,実力本位といえます.テストの内容は愚かかも知れませんが,基本的に試験一発で選抜される点から,公平であることは間違いありません.

それでも「どうしても留学を」とお考えの場合,一応参考となるサイトをご紹介しておきます.江戸川学園取手中高等学校のHPにある,「海外進学ガイドライン」です.

http://www.e-t.ed.jp/ryugaku/Index.htm

最後に.

文面から察するに,あなたは勉強量を時間で量っているようですね.勉強量を時間で見積もることは不可能であることに早く気付いて欲しいと思います.現に,友達の中で,碌に勉強しているように見えないのに成績優秀な人って,一人くらいはいるんじゃないですか?あれがいい例です.


[A.1]

SATの方はいいとして、もう一つはTOEICではなくて、TOEFLではないですか?

留学先の大学によって合格点は違うので、具体的な大学名があった方が答える方も答えやすいと思います。(私は、細かくは把握していません)
「最低で何年かかるか?」…なおさら、わかりません。あなたの実力がわかりませんから。
今の実力で、即OKかもしれないし、一生かかってもダメかもしれない…

つまり、「質問の仕方」が「質問になっていない」感じがするのです。

海外留学を志すあなたは、論理的に説明する能力などは、日本だけで学ぶ高校生よりよほど要求されるのではないでしょうか?
英語などの点数より、そちらの方が心配です。