HOME > もっと教えて!フォーラム > 選手からサポートまで「スポーツ」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8853)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8853)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
プロ野球の広報部になるには?
[Q] プロ野球の広報部になるにはどうしたら良いのでしょうか?
また、高校や、大学、専門学校等で学んでおいた方が
良いことを教えてください。
あすかそうさんご回答有難う御座います。
『伝えたい情報を伝えたい人たちに的確に伝える』
この事を心にとめて生活していきたいと思います。

椎名さん こんにちは。
質問から1ヶ月近くがすぎてしまいましたが
もし読んで頂けたら幸いと考え
コメントしますね。
私自身、野球ではありませんが
とあるプロスポーツチームの広報担当の方と
仕事でお会いしたことがあります。
その方のお話などから思ったのですが
広報に必要な事は、
『伝えたい情報を伝えたい人たちに的確に伝える』
これに尽きるでしょう。
その為に、プレスリリースといって新聞社やラジオなどに
お知らせを流す事もあれば
ホームページを使う事もありますし
広告で伝えたりもします。
伝えるといっても、自分で伝えたい人に直接伝えられるものから
誰かに情報を託す事もあるわけですから
誤った伝わり方をしないように気をつけねばなりませんし
そういった気遣いみたいなものが求められる仕事といえるでしょう。
また、選手に直接話しを聞かれる事があった場合でも
気持よく答えてもらうような人柄だと、得かもしれませんね。
高校では、このような情報伝達を授業で学ぶことは
恐らく無いと思います
別に授業でなくても、生活の中で身につけていけばいいのです。
情報伝達や対話は生活の中で
しかし、その中で言葉を知っていると
何かと身を助けてくれますから
そういった部分を学校で勉強していけば良いと思いますよ。
確かにプロ野球の広報と限定すると
かなり狭き門になると思いますが
好きなスポーツに関わりたい気持があるのなら
その気持を持ち続け、チャンスに遭遇した時に
いつでもスタートできる準備をすることは
決して無駄ではないでしょう。
狭き門だからこそ、チャンスを逃さない為の努力を
どんな結果がその先にあったとしても
その努力は、絶対に無駄にはなりませんよ。