HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と植物の共存をサポート「花と緑」を扱う仕事 > 回答・コメントする(No.8911)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8911)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
ランドスケープアーキテクトになるには?
[Q] 現在高校3年の者です。
2年の頃から私立文系を目指し受験対策をしてきたのですが、ランドスケープアーキテクトという職業を知り、興味を持って調べるうちに、どうしてもその職業に就きたいと思うようになりました。
大学・専門学校を調べたところ、
千葉大学 園芸学部 緑地環境学科
多摩美術大学 環境デザイン学科
京都市立芸術大学 美術学部 デザイン科 環境デザイン専攻
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
京都精華大学 デザイン学部 建築コース
京都造形芸術大学 芸術学部 環境デザイン学科
札幌工科専門学校 環境緑地工学科目
などがあることが分かりました。
しかし現役では選択科目の都合上、京都造形芸術大学か
札幌工科専門学校しかありません。
美術の勉強はしていません。
自分の手で公園や都市環境をデザインしたいと思い、この仕事に興味をもったので、やはり美大などでセンスを磨いたほうがいいのでしょうか。
それともどの学校を選んでも、大差がないのでしょうか。
またお勧めの進学先や上記以外の進路等ございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。

こんにちは。必ずしもあなたの希望する仕事に詳しいわけではありませんが、分かる範囲で簡単にコメントしておきますので、よかったら参考にしてみてください。
ランドスケープ=景観という言葉があることと、大学での講座に「デザイン」という単語がつくことが多いので、ちょっと紛らわしいですが、あなたの希望するお仕事は、基本的には「理系」の世界です。ただし、美的センスは欠かせません。アーキテクト=建築という仕事は、単に数字に強いだけではいい仕事ができず、独特の美意識が設計に組み込まれることで、はじめて真の仕事として評価されるものです。要するに「美」の部分と「技術」の部分のバランスをうまくとりながら、空間を設計していくお仕事といえば、さほど誤ってはいないはずです。
自分は概観のアイデアだけ出して、その実用性評価は他の専門家に任せる、というお仕事のやり方もなきにしもあらずですが、ちゃんと自分の手で実用性・安全性などを評価したうえでプランを提示する方が、いい仕事として評価されやすいはずです。デザイン系の勉強だけではこの評価の部分が弱くなりがちですので、注意が必要です。
あなたが選択可能な科目で進学先を決めることは、決して悪いことではありません。とにかく最初の一歩を踏み出さないと、後が続かない。ただし、進学先ではけっこう高度な数学や物理学の知識が必要になることは、ある程度覚悟しておきましょう。仮に実際の授業でそういう知識は要りません、という学校があったなら、そこを卒業してもいいアーキテクターにはなれないはずです。
札幌市に、著名な日本人設計者(惜しくも故人です)が設計した巨大な公園があり、日本でも最大級の景観プロジェクトの一つとして文字通り国際的に有名です。私も一度訪問したのですが、とにかくデザインの発想がすごい。そして、それを支えている綿密な構造計算がもっとすごい。あなたは受験生なのでなかなか時間が取れないかもしれませんが、もしご存知でなければぜひ現地に行って、実際にあなた自身の目であの景観を見てほしいと思います。あなたが次の進路で何を学ぶべきかのほとんど全てが、そこに広がっているはずです。