HOME > もっと教えて!フォーラム > 美味しい!を応援する「食べる・飲む」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8952)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8952)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 料理を勉強したい

[Q] 現在高校3年生の女です。
進路はエスカレーター式なので大学受験はありません。
最近料理に興味を持ちました。
アルバイトも変更して調理のバイトをしています。
料理のレシピのサイトや本を見て、実際に作ることも多くなりました。
おいしいと言われるより、作ることが凄く嬉しくて高度な料理が作れたときが凄く嬉しいですし、楽しいです。
正直そのまま大学に進みたくないです。
専門学校に行って料理を学びたいと思っています。
しかし、親には言っていません。
料理に興味が出てきていることは理解してくれていて、とりあえず大学に進んでダブルスクールで調理の学校行ったら?と言われました。
それじゃ遅いと思っていますし、他の子についていけない気がします。
本格的な料理を勉強したいと思っています。
親の言うことをきいてダブルスクールしたほうがいいのでしょうか?

[A.1]

こんにちは。あなたの質問文を読んで思うところがありましたので、簡単にコメントします。

あなたは料理を学んで、どうしたいですか?

料理を作るのが楽しい、という人はたくさんいます。ただし、それを学んで実際に生きることに役立てようとすると、進むべき道はそれほど多くありません。ここで私が引っかかるのは、あなたが「おいしいといわれるより、難しい料理を作り上げることのほうがより嬉しい」と感じていることです。あなたは料理をテクニックを磨くものといった風に捉えているのではないでしょうか? 確かにそういう一面はありますが、料理にとって一番大切なのは、食べてもらう人に喜んでもらうことでしょう。
おそらく、料理をすることで生計を立てている人のほとんど全ては、お客様に自分が出した料理…それが立ち食いそばだろうがフランス料理のフルコースだろうが…をおいしいといってもらうために料理を作っているはずです。端的に言えば、お客様をおもてなしする心があって、はじめて仕事として人に料理をお出しすることができます。あなたにそういう思いが乏しいのなら、この道を目指すのはあまりお勧めしません。少なくとも私は、「この料理はこんなに難しいんですよ」ということを延々と説明するようなお店は選びません。
あなたが単に技能としての調理を学びたいのであれば、わざわざ専門学校に行く必要はほとんどないでしょう。普通の料理教室でも、大都市であればかなり高度なことまで教えてもらえるところもありますし、個人的にレッスンを受けることも不可能ではありません。
もしあなたが料理で生計を立てていきたいなら、専門学校に入るのは有力な選択肢です。ただし、その前にあなたは人をもてなすとはどういうことか、よく考えておいたほうがいいでしょう。専門学校では通り一遍のことを教えてはもらえますが、結局はあなた自身の心の課題です。

いずれにせよ、料理の専門学校に通うということは、あなたの将来の姿をかなり絞り込むことになります。自分自身と向き合って、よい選択をしてください。