HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.8959)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8959)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 総理大臣に求めているものは何ですか?

[Q] 総理大臣が最近よく辞職していると思います。
なぜ、辞職してしまうのでしょうか?
また、総理大臣に国民は、なにを求めているのでしょうか?

回答、宜しくお願いします。

[A.1]

①強いリーダーシップ、これこそ正に国民が総理大臣に求めているものです。

辞職するのではなく、(このまま続けたいのだが)、辞めさせられているのです。
国民の真意が現れるのが選挙です。選挙に負け、支持率が急落する中で辞任に
追い込まれるのです。最近数年間の個々の総理の辞任理由はここでは割愛します。

国民は多くのことを望みます。でも、すべての国民を満足させることは出来ません。
強いリーダーシップとは、目先のことにとらわれず、日本の数十年後を見据えて
この国を守り繁栄を継続させるため、今なすべきことを強力に実行することなのです。

②国民の支持を得るためにも、総理大臣は人物高潔でなければなりません。
そして不人気な政策でも”今やらねば、今後に悔いが残る”と思う政策を
思い切って実行しなければならないのです。

③そして先見性、今眼の前に起きていること現象は多くの場合、事前に予測できた事がらです。当時の政府が目先の人気取りのため、全てのことを先延ばし、
して来たツケが今表面化しているのです。

世界がグローバル化した今日、日本の利益の為だけの政治は出来ません。
国際協調、世界の中の日本を常に意識して政治を行わなければならないのです。
貿易立国、技術立国、そしてソフトパワーである日本の食文化、アニメや漫画、
など、日本らしさに益々磨きをかけ今後も繁栄を続けていかなくてはなりません。
そのための力の源が君たち若者です。

今、日本が求めているのは”ヒーロー”です。
がんばれば、誰にでもチャンスがある国、日本に何時かなって欲しいと希望します。
君には是非、日本の総理大臣を目指して欲しいと思います。