HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.9074)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9074)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
コーラスの仕事について
[Q] 音楽関係の仕事に就きたいと考えている者です。
今はべつの仕事をしているので、コーラスの仕事に
転職するためには、どういった方法をとればよいのでしょうか?
コーラスだと、音楽関係の事務所にオーディションを受けに行くのでしょうか?
そのためには、専門学校に通うべきでしょうか?
それとも、ボイストレーニングの教室でも大丈夫でしょうか?
とにかく、コーラスで音楽業界に入る方法を知っている方がいたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。あなたの希望する職業に関しては門外漢ですが、わかる範囲でコメントしますので、よかったら参考にしてください。なお、あなたが希望するのは「歌手のバックコーラス」だと前提します。
ところで、あなたはなぜバックコーラスをやってみたいと思うのでしょうか? あなたがバックコーラスという音楽のセクションをどう理解しているかで、あなたのこの道へ第一歩を踏み出せるかどうかが決まるかもしれません。
純粋なテクニックという点においては、フロントでメロディーを歌う人より、バックコーラスのほうがはるかに難しいことがしばしばです。実際、メインの歌手よりバックコーラスのほうが断然歌がうまくて苦笑する場面があるぐらいです。でもバックコーラスはバックコーラス。その職分をよく理解したパフォーマンスが求められます。
担当する声部にもよりますが、女性の場合は最低でも2オクターブ半は(裏声ではなく)プロのテクニックで自在に歌えるだけの技能は必要でしょう。この声域を確保するのは普通に練習するだけではまず無理なので、それなりの専門的な教育が必要です。カラオケで上手に歌えるというのは、たぶんほとんど役に立ちません=1つの曲でキーを12通り全部試してみるぐらいすれば、若干は練習になるかな?
多くの場合、バックコーラスは数名(以上)のグループでステージに参加しますので、何らかのプロダクションに所属して、チャンスを待つことになるはずです。固定メンバーにせよスポットでの参加にせよ、グループメンバーとしての協調性が求められます。
以前に比べるとバックコーラスの需要が減った(そういう曲が減った)こともあって、ステージに上がるにはかなり熾烈な競争(要するにオーディション)が待ち構えています。あまり申し上げたくはありませんが、チャンスを得るにはある程度のコネも求められます。こうした職業の給与は完全歩合制=1ステージあたりいくら=ですので、収入はあまり安定しません。また、バックコーラスだけで生計を立てるのはきわめて難しく、以前この職に就いていた私の友人によると、大多数の人は副業(コーラスの講師など)の方が収入が多いようです。
単純に夢を追いかけたいというだけでは、なかなか厳しい仕事です。あなたがそれ以上のモチベーションをどう意識するかが、この仕事に就くにあたって重要なポイントになるかもしれません。