HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校受験 > 回答・コメントする(No.9097)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9097)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 音楽が好きなのですが…

2010/10/02 11:56  りいさん[中学生・女]

[Q] 初めて書きます。

私は3歳ごろからずっとピアノを習っていて
中学になってから吹奏楽に入りトロンボーンをやっています。
もう引退はしましたが、私は本当にトロンボーンが大好きで、
将来出来たら音楽関係の仕事につきたいと思っています。

今は中3で進学するのにどうしようか迷っています…
出来たらトロンボーンに関係している仕事でっていったら
どんな仕事があるのか教えていただけないでしょうか??
お願いします。

2010/10/04 15:15  りいさん[中学生・女]
[A.2]

遅くなってすみません(汗)
本当にありがとうございました☆
これから毎日、朝練に行って
練習しようと思います♪

細かいところまで本当に本当にありがとうございました!!
助かりました!
私は今何をしていいのかわからないので
とりあえず頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。


[A.1]

こんにちは。トロンボーンは本当にいい楽器ですね(私もかつてはスライダーでした)。音楽関係の仕事に就いているわけではないのですが、一般的なコメントを寄せますので、よかったら参考にしてください。トロンボーンに関係する仕事といえば、基本的にその楽器を演奏する仕事を希望していると思いますので、その前提で議論を進めます。(楽器のリペアなどのお仕事もありますが、これはまた別の話題でしょう)

日本においては、トロンボーンが活躍できる場所は、残念ながら他の楽器に比べるとあまり恵まれていないようです。それはトロンボーンという楽器の特質(基本的には和声楽器、だけどソロでも存在感抜群)とともに、日本の文化的事情が大きく影響していますが、ここでは深く説明しません。基本的にはオーケストラや吹奏楽団が中心ですが、かなり狭い門です。ジャズをはじめとするポップス系でも活躍の場はあるのですが、日本ではこちらの需要がかなり少ないのです。欧米ではどちらの音楽シーンにおいても日本以上に活躍の場がありますが、その分競争はもっと激しいので、それなりの覚悟が必要です。
トロンボーンの演奏家になるには、やはりそれなりに上手である必要があります。基本的な指標として音域がありますが、少なくとも3オクターブ半は「自由に」演奏できることが求められます。ジャズ・ポップス系とクラシック系とでは、この楽器に求められるものが多少異なりますが、美しいハーモニーを奏でられるという点は共通していますので、この方面での才能は共通して求められます。
できれば中学生の間も毎日30分は練習してほしいのですが、高校に入学したら、毎日1時間は必ず練習してください。そのうち3/4程度は、ロングトーン・スケール・リップスラー・タンギングといった、いわゆる基礎練習に時間を割きましょう(本当に上手になるための基礎練習を一通り行うには、小休止を含めて1時間半は必要ですが、毎日全てを行う必要はありません=疲れてしまいます)。あなたに才能があれば、2年間正しく練習すればかなり上手になっているはずですから、そのとき改めて次の進路を考えればいいと思います。
単に練習をすれば必ずなれるというものではなく、あなたにかなりの才能と多少の運があってはじめて、あなたにはプロの演奏家になれるチャンスがあります。そんなこともあって、わたしは気安くがんばれとは言いません。まずは演奏する楽しさ、音楽に触れる喜びを存分に味わって、その上で次のステップに進むかどうか、よく考えてほしいと思います。