HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.9109)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9109)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 歴史を人に伝えて多くの人々を元気にさせる仕事は何?

[Q] 将来就きたい職業について悩んでいる高一です。

私は歴史ドラマや歴史番組を見るのにハマっています。
もちろん歴史が好きですが、自分が悩んでいたり辛いことがあったときに昔の人々が困難にも負けずに奮闘しているところを見ると、元気が出てやる気が湧いてきます。


そこで私も多くの人々に歴史を伝えてその人たちにパワーを与えるような仕事をしたいと思いました。


しかし探してみてもそんな職業は見つからず・・・・・

なので例えばどんな職業があるか教えてください!
できればその職業についての詳しい説明もお願いします!

[A.5]

レイモンドさん書き込みありがとうございました!

国を元気にする仕事もあるのですね。そういう仕事もいいなと思いました。

私は勉強をもっと頑張ろうと思います。
今の学力では志望校には到底受からないので・・・

今までの自分を振り返ってみると、ほとんどのことを中途半端な努力でやっていました。
だから今からはもっと一生懸命努力していこうと思います。
そうしないと、将来元気にしていく人たちに失礼ですよね。

レイモンドさんこれからもお仕事頑張ってください!
私も一生懸命勉強します!

ありがとうござました。


[A.4]

よっちゃんさんへ、

「人を元気にしたい」と聞いて嬉しくなり書き込みをしてしまいました。

私も学生時代、歴史が好きで、日本を元気にしよう!と決意し、そのために人生を懸けた人々の生き方に感銘し、自分も日本(人)を元気にしたい!と思い、国全体を元気に出来そうな仕事を何かなぁと悩み、国家公務員になりました。ですので、今は日本の政策作りを通して元気にしている最中です。

今後大学生になられると思いますが、こういう視野はすごく大切だと思います。私からのささやかなアドバイスは、大学受験勉強を頑張ること、そして大学に入ったら旅と読書をしてください。あなたの視野を高めるに違いありません。

共に、この国と人々を元気にしていきましょうね。頑張ってください。


[A.3]

コミュニケーションには相手の話をよく聞くというのも大切なのですね。
授業だけでなく、友達の悩みやいろんな人の話を聞いてたくさんの考え方に触れていきたいです。

また悩んだら、とにかく書いてどうしたらいいかを考えるようにします。

悩むのもいいですが、高校生活はあっという間に過ぎ去っていこうとしているので、目標のためにももっと行動して充実した一日一日を送っていきたいです。

ハロワのおやじさん、ありがとうございました!


[A.2]

やりたい事が見つかって良かったですね。

どんな仕事に就いても、求められるのはコミュニケーション力、礼儀・挨拶など
のビジネスマナーです。これらはショートカットで身につけられるものではなく、
日常の生活の中で”意識して”身につけるものです。

これから先も、迷ったら素直な自分の気持ちを書くと良いですよ。
文字にすることで、断片的に頭で考える事がらが整理されます。

コミュニケーション力と言えば、多くの人は話す力と考えます。
コミュニケーションは双方向で行われるのも、だから必要なのは
”良く聞き取る力”なのです。

携帯メールが日常のものとなりましたが、それはそれ、職業人となったら
常識的な言葉使い、正しい日本語を使える力が求められます。
状況によって使い分ける柔軟性が大切です。

日頃から何でも書き取る力を身につけると良いでしょう。
エントリーシートや将来必要となる就職活動に必要な応募書類一式
(送付状・履歴書・職務経歴書もしくは自己PR書)作成への
苦手意識がなくなると思います。

就職に成功するのは力のある人ではありません。準備した人です。
方向が決まったら、直ぐにその準備をスタートしてください。
そのことがこれから迎える(再)就職氷河期を乗り切る唯一の方法です。


[A.1]

追加です。


書き込みをしてからよく考えたのですが、私は歴史はあまり関係なくてただ人にパワーを与える仕事がしたいのではないかと思いました。

それで気になっている仕事は臨床心理士です。
既に臨床心理士についての書き込みがされてあったので拝見させていただいたところ、非常にやりがいのある仕事のようでもっと興味が湧いてきました。

今まで大学には行きたいけど何がしたいか漠然としていて、勉強の方もはかどらなかったのですが、具体的な目標が出来たのでそれに向けて勉強していきたいと思います。

またいろんなことを経験することも大事だと思うので勉強以外のことにも挑戦していきたいです。

私の高校では大学で興味のある学部を体験できる機会があるので、まず心理学を学べる学部に行ってみて実際に体験し、どのようなものか知ろうと思います。

自己解決してしまったのですが、ここに書き込んでみたことで、自分がやってみたい具体的な職業がみえてきました。
 
ありがとうございました!