HOME > もっと教えて!フォーラム > 【バックナンバー】過去のテーマはこちら > 回答・コメントする(No.9115)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9115)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
一年間で何冊の本を読みますか?
[Q] 最近とても涼しくなってきましたね。秋らしくなってきたように思います。
秋と言えば「OOな秋」とよく表現しますね。「スポーツの秋」「食欲の秋」など。そこで今回は「読書の秋」を取り上げたいと思います!10月27日から11月9日までの2週間は「読書週間」とされていて読書を推進しています。戦後、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意から誕生したものです。
最近、電車内で本を読む人が少なくなってきているように感じられますが、みなさんはどのくらい本を読んでいるのでしょうか?一年間に読む本は何冊くらいですか?好きなジャンルや作家さんなども一緒に教えてください!
一週間で2冊ペース。
だから、一か月で8冊くらいかな。
里見八犬伝(しかたしん・著)は、3時間で上下巻ともに読み切っちゃいましたが。
三国志とかだと、1週間で3,4冊くらい余裕ですね。
まあ、定まってはいません。
私は、一年に50~100冊程度読みます。
読む本のジャンルはそれと決まってありませんが、
最近は、時事系の本をよく読んでいます。
著者で言ったら、池上彰さんが好きです。
本の価格が高めなのが、お財布に痛いですけど・・・。
時事系の本は、何回も読みたいので、購入しています。

毎月2~3読みます。歴史物中心です。
ローマ人の物語、ベネチア、そして最近発売された十字軍物語など、
イタリア在住の塩野七生さんの作品を愛読しています。
歴史は繰り返す、そして人は数千年、何も変わっていない、
人の心を読み解くことが大切だと書から学びました。
天才とは日頃皆が眼にすることの中に価値を見つけられる人のこと、
とは彼女から教えられました。
新聞の様々なジャンルの書評欄を本選びの参考にしています。
在庫が無ければ都内の図書館から取り寄せてくれ、
また新刊なら購入してくれる近くの中央図書館を利用しています。
本を手にとってまず読むのは、前書きと後書きです。
これで作者が何を伝えたいのかが分かります。
ここで読んでみようかと思うかがカギになりますが、
さすが、書評に取り上げられるような本は、感動することが
多々あります。
そんな感動した本を一冊まるまる書き写すこともあります。
言葉は一瞬ですが書物は永遠に残ります。
こんな小さな積み重ねを通じて思い出を記憶しているのです。
皆さんも沢山本を読んでください。
必ず人生が豊かになると思います。