HOME > もっと教えて!フォーラム > 美味しい!を応援する「食べる・飲む」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.9134)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9134)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
農家とシェフの間に入る仕事
[Q] これと似た同じ質問があったのですがさらに深く知りたかったので質問させていただきます。
私は現在転職活動をしているもので、農家とシェフ(レストラン)の間に入り、シェフが求めている野菜を日本全国の農家から探したり、逆に農家が作る魅力的な野菜(市場には流通していない野菜)を提案したりする仲卸的な仕事に興味があります。
インターネットで調べたところホテルや外食、中食などへの業務用卸の会社は見つかったのですが個人経営などのレストラン(野菜にこだわるシェフ)へ卸している会社の情報が見つかりません。
少し似たかたちで農家と消費者(レストランのシェフも含む)を
ネット上でマッチングする会社は見つかったのですがこの会社は
あくまでも農家と消費者が出会う場所をネット上で提供するだけで経営者が双方(農家、シェフ)と直接顔を合わせることはないようです。
私としては農家とシェフ双方と直接関わって行ければと思ってます。
シェフにとっては農家と直接契約を結び、畑で野菜を手に取って選ぶのがベストですよね。それに業務用サイトもあるので
農家とシェフの間に入る仕事の需要は少ないのでしょうか?
どなたか具体的にこのような仕事を行っている会社をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
また情報収集ができる媒体、サイトがあれば教えていただけないでしょうか?
そのほか、何でもいいのでアドバイスがありましたらいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

こんにちは。あなたの希望する職業からはかなり遠い場所にいる者ですが、知っている範囲で簡単にコメントしますので、よかったら参考にしてください。もっと詳しい方のご回答を期待します。
1.「農家とシェフの間に入る仕事の需要は少ないのでしょうか?」とのことですが、需要自体は多くはないとはいえ確実にあります。ただし、それを収益を上げる事業として成立させるのが極めて難しいというだけの話です。
理由はいくつかありますが、一番わかりやすいのが「企業としての与信が成り立たない」ということです。あなたはすでにお勤めなので「与信」の意味はお分かりだと思いますが(ご存じないのであれば、まずその意味を調べてください)、農家・レストランともに、私企業の与信設定先としてはかなり難しい。たとえば農機具業界などは独特の与信管理でそれをカバーしていますが、これは商いの金額が十万から百万単位(ついでに言えば売る側に一定の資金余力がある)だからこそ可能な話で、量がまとまらない農作物(あなたの考える商売で、まとまった量を契約するのは至難です)という小額の取引で同じことを実行するのは、かなりハードルが高いと思います。レストランも然り。
これらの間に入ってマージンを取るというのはなかなか難しい、というのは容易に想像がつきますし、実際そのとおりのようです。結局、「場所を提供する」というサービスが、与信リスクが少なく無難な事業として運営されている、というのが私が知りうる限りでの答えのようです。
2.あなたが希望するような業態を取っている企業はゼロではありません(この手のテーマを追いかけるメディアには、たまに紹介記事が載っています)が、経営規模はきわめて小さい、というか前項のような事情でなかなか大きくできません。当然、求人は(ゼロではないかもしれませんが)極めて少ないはずです。そうした企業が大きくなるには、卸売りとして一定規模のマス販路が不可欠ですが、それはあなたの希望には合わないのですよね? NPOや半ば公営の団体が行っているケースもありますが、就職という視点では、うーん、どうでしょう。
いずれにせよ少々普通とは異なる仕事のあり方ですので、一定の「プロの口コミ」レベルの幅広い情報網と、あなたご自身の人間としての魅力が欠かせません。最初から理想への直球ど真ん中でなくてもOKであれば、まずは実際に食物の流通業界に入って、そういう部分でのスキルを磨いてみるのも悪くないでしょう。
あなたご自身の人生です。社会人としての経験を生かして、自ら正しい判断をしてください。