HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.9210)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9210)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
音楽関係についての質問です。
[Q] 私は、小、中学校では音楽の授業が嫌いで楽譜は読めないし、リコーダーもあまり得意ではなく、ピアノを弾くことももちろんできません。
でも、歌うことは大好きで、最近関ジャニとかを見てバンドもかっこいいなと思えてきました。
それで、今私は高校生ですがこれからでもそういうなんかバンドとかグループを作ってやっていけますか?
あとバンドとか、グループを組むためにはどうすればいいのでしょうか・・・?
その他、なにかこういったことに関することがあればおしえてください!あとそういった経験のあるかたのアドバイス待ってます。

こんにちは。業界の関係者でもなんでもありませんが、簡単にコメントしますので、よかったら参考にしてください。
まず、今のあなたは何か音楽を演奏できるための努力をしていますか? しているのであれば大いにけっこう。何もしていないのであれば、残念ですが今のあなたにはバンドメンバーになる可能性はありません。
厳しいようですが、憧れているだけでは音楽を演奏して人々/自分自身を楽しませることはできません。まず自分から何かを始めることが大切です。音楽とは「自分を表現する」手段の一つなのです…それが関ジャニだろうが民謡だろうがバロック音楽だろうが、根っこは同じです。
あなたがバンドやグループに参加したいたいと願うなら、それ相応の演奏ができるよう、予め練習しておくことが必要でしょう。もちろん、全員がど素人からスタートするバンドだってたくさんありますから、あなたが希望するレベルにあわせて考えてみればいいと思います。プロを目指すのか、プロでなくていいからライブハウスで演奏したいのか、みんなでワイワイ楽しくできればそれでいいのか…、いろんな音楽の楽しみ方があると思いますから、よく考えてみてください。
あなたが演奏したい楽器(ギター、ベース、リコーダー…)と、どんな音楽を演奏したいか(かわいいPOPS、ギンギンのヘビメタ、ノリノリのラテン…)、そしてどんな風に音楽を楽しみたいのか(絶対プロ志向!、「放課後ティータイム」で十分(とはいいつつ、これもけっこうレベル高い)…)を、まとめてみましょう。楽器店などに行くとバンドメンバー募集の張り紙があったりしますので、そこであなたの希望と合うバンドがないか探すのは、一般的な方法でしょう。インターネット上でそういうサイトもありますが、けっこうトラブルも多いと聞くので、慎重に探してください。
なお、バンド演奏はあなた一人だけのものではありませんから、一つの音楽を共有するメンバーと集団としてやっていける協調性は絶対に欠かせません。このあたりはバンドに参加してからいろいろと学べると思います。