HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.9225)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9225)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 勉強をしたり、考えたりすることが好きです。どんな職業がいいのかな?

[Q] 卒業文集で、自分の夢を書くことになりました。

わたしは、勉強やパズルが好きです。
かといって、とくにすぐれたところのない、普通の小学6年生です。

わたしには、どんな職業が向いていると思いますか?
何かぴったりな職業があれば、教えてください。

よろしくお願いします。

[A.3]

とても皮肉に思えるかもしれませんが、勉強し
たり考えたりする事がお好きならば、人に聞く
前に自分が何をやりたいか、考えて見ましょう。


[A.2]

こんにちは、ゆーみんさん。

私の意見は、上ではんがんさんがおっしゃっていることと基本的に同じなんですが、
せっかくゆーみんさんが「パズルが好き」とアピールされていますので、
「パズル作家」という仕事を紹介します。

ゆーみんさんはパズルが好きみたいですが、そのパズルは「誰か」が作った物です。
パズルを作るのをお仕事にしているのが「パズル作家」さんです。
私は専業のパズル作家ではないのですが、
雑誌の中のパズルコーナーや、ゲームなどでパズルを作ることも仕事にしています。

パズル作家は、クロスワードや数独などすでにあるパズルを作ることもありますし、
まったく新作のパズルを作ることもあります。
専業のパズル作家さんは、おどろくほど沢山のパズルを作ります。
1日に何十ものパズルを作る人もいるくらいです。
私がやっていた仕事では、100個くらいパズルを作り、
採用されるのは10個とか、そんな感じでした。

パズルに興味があるなら、雑誌に1ページか2ページあるようなパズルだけでなく、
ぜひ専門のパズル雑誌を見てください(おすすめは「パズル通信ニコリ」です)。
パズルの質は高いですし、パズルの投稿もできます。
パズル雑誌の投稿からパズル作家になった人も多いです。

ただ、「パズルが好き」と「パズルを作るのが好き」というのは別モノです。
ゆーみんさんがパズルが好きでも、パズルを作るのが好きかどうかはわかりません。
まずはパズルを作ってみるところからはじめるといいと思います。


[A.1]

こんにちは。ありきたりの答えでもうしわけないですが、かんたんにコメントしますので、考えるきっかけにしてみてください。

まだ小学生のあなたにどんなお仕事が向いているか、分かる大人なんて一人もいません。まだ、あなたのお友だちの方が多少マシなことを言ってくれるはずです。だって、あなたのことを毎日見てくれているのですから。
確かに、卒業文集にのせる文章を書くとなると、ちょっとはかっこよくしたいし、背伸びだってしたいと思うのが自然だと思います。あなたが「おばさん」になる頃には、同窓会でその文集をネタに盛り上がるのですから、何を書こうか迷うのは、さもありなん。私からは、あまりかっこ良くなる必要はないけど、この機会に少しだけ背伸びしてみるのはいい経験になるでしょう、と申し上げます。
おおよそあと10年後には、あなたは大人の社会の仲間入りをすることになるでしょう。そのときどんな仕事をしたいかというよりも、どんな人になっていたいか、という風に考えてみると、文章を書くヒントになることが見つかるかもしれません。
勉強が好きってすばらしいじゃないですか。それは「特にすぐれた」と言ってさしつかえないかもしれない。テストの点数とか通知簿の中身はまた別の話。何か新しいことを学びたいと思えることは、あなたの将来にとってとても大切なことです。その思いをぜひ大切にしてほしいと思います。

先日見たTVアニメの中で、女子高校生が(ちょっぴり片思いな)クラスメートの男子に、自分の「恥ずかしい」夢を明かすというエピソードがありました。その女の子の夢とは、「大好きな男の子と結婚して、子供を産んで、幸せな家庭を作りたい」…たぶん、これ以上幸せな夢はないと私は思います。当たり前すぎて確かに恥ずかしいかもしれないけど、それをちゃんと言えるこの女の子(といってもアニメのキャラクターですが)はとっても幸せだな、と感じました。
夢ってなにもとっぴょうしもないことばかりではありません。ごく普通の、平凡とっていいぐらいの夢こそが、実は人生にとっていちばん大切なことだったりするのかな、とおっさん世代は思ったりします。あなたにそれが当てはまるかどうかは私には分からないのですが、とりあえず「夢=仕事」とは限らないということは、頭のとこかに置いてもらえると、とてもうれしいです。