HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.9269)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9269)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 将来の夢

2010/11/20 15:39  桃缶さん[中学生・女]

[Q] 私は、中学2年生の13才です。
将来なりたい職業について悩んでいます。

私の父は医者をしています。その姿を見て、なんとなく人の役に立つ仕事に就きたいと思い、臨床心理士の仕事を夢にしていました。
でも、頭がよいわけでもなく、臨床心理士の仕事を調べてみると、私がなれるような職業ではなさそうで、その夢も最近では無くなってきました。

今は、特になりたい職業や、やりたい仕事などはなく、周りの友達が「何になりたい!」と言っている姿を見て焦っています。

なりたい仕事によって、進路も決まってくると思います。
このまま夢がないまま3年になって、高校受験、になるのが怖いです。

私はどんな職業を夢にすればいいのでしょうか。
将来の夢を決められない私は変なのでしょうか。

2010/11/22 07:08  桃缶さん[中学生・女]
[A.2]

ハロワのおやじさん、回答していただきありがとうございます。
あなたの言葉にすごく勇気づけられました。

今は学校での勉強に集中し、様々な体験をし、
焦らずゆっくり、将来の夢を決めていきたいと思います。

本当にありがとうございました。


[A.1]

この時期に将来の仕事が決まっている人って、本当にいるのでしょうか?
その人たちは、何の確信もなく、なれるかも知れないと思っている人かも
知れませんね。

貴方の中学校では職業観を育むための”キャリア教育”は実践されていますか?
働く事とは、どんな仕事があるのか、働くために身につけることなど、を
正しく指導されない限り、貴方と同じ年代が悩むことは当たり前のことです。

今は何も心配せずに眼の前の勉強・課題に集中すれば良いのです。
学校教育の究極的な目的は将来の職業人の育成です。
人生無駄なことは何もないのです。大事なことは、一日一日を大切に、
一歩一歩前に進むことです。その着実な積み重ねが貴方の将来を決定付けるのです。

貴方は貴方、決して他人と比較してはなりません。大事なことは貴方の個性を
磨き上げることです。

今この時期にやりたい仕事を決めた人は、見方を変えると、その他の可能性を
放棄した、とも言えます。忘れないで欲しいのは、貴方は日々成長していると
言うことです。成長と共に観える社会も関心も変わって行くのです。

これからも社会は激変します。貴方が就職活動をする頃には、日本は今日の日本では
ないのです。だからこそ、今この時期に目指す仕事を決めることはないのです。

常に好奇心を持ち、前向き積極的な生き方の中で貴方が生涯かける仕事が
見つかるかも知れません。それまでは、様々な職業を経験し社会の実像を知るとこが
大事です。

最後に一言。
マイナス思考、つまりダメから入ると、考えると、一歩踏み出す勇気が出てきません。
何ごともプラス思考で考え行動することを提案します。
企業が本当に採用したい人は、そんなプラス思考の人材なのです。

貴方たち若者の指導を保護者や教師だけに任せる時代は終わりました。
これからは社会全体で支えていくのです。
このサイトを自分の為に有効活用してください。