HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.9277)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9277)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
歌手になりたいんですが・・・
[Q] 進路に悩む商業科に通ってる高校2年生です。
私は小学6年生の頃から「歌手」になりたくて
今はギターを購入して、バンドを組んだり自分で歌詞を書いたり
ライブを観に行ったりしています。
今年専門学校のオープンキャンパスを訪問したり
ライブを観にいったりして
「同じ舞台に立ちたい」気持ちは薄れ、今は
「音楽が好きだから人に向けて歌いたい」です。
しかし、「絶対やってやる!」という熱意が
まだ感じていない自分がいてます。
どうして熱意がまだ無いのかわからなくてわからなくて・・・
いっそのこと音楽とは関係のない、今通ってる商業科の職業を就いた方がいいのかな?と思ってるんですが
それはどうしてもイヤなんです。
私は楽譜が理解できないし、音楽理論も学びたい。
音楽は大好きだしギターの技術も歌唱力も上げたいので専門学校に行きたいです。
でも、歌手になりたいのに熱意が足りないのはどうしてなのか
私でもよくわからないんです・・・。
熱意が足りないまま専門学校に行かないほうがいいと思ってます。
専門学校の学費などは、親に相談したら
「自分で学費を稼いで払いなさい」といわれたので
今すぐにでも稼ぎたいんですが、やっぱり気が起きず・・・
質問
①なぜ歌手になりたい強い想いが私には足りないのか
あとひとつ質問なんですが、
②私、前歯が大きく出っ歯なんですが、歌手としてTVに出るときには、不自然な出っ歯は治療したほうがいいでしょうか・・??
③専門学校のオープンキャンパスで、ボーカル専攻のボイストレーニングを体験した時、専門学校の先生に私の歌声を披露したんですけど、
先生に「とてもいい声をしている」といわれたんです。
とても嬉しかったんですが、帰宅後、親に話すと
「先生は大体同じことを言うから」と、否定されました・・・。
それから自分の歌声に少し自信を無くしたんですけど、
親が言ったとおりなんでしょうか・・・。
とても不快な質問をしてごめんなさい・・・。
お時間あれば、回答よろしくお願いします。
>はんがんさん
遅れてごめんなさい・・・
貴重な回答ありがとうございます!!
そうですね・・・。見つけられなかったら、私は歌手にはなれませんね。
頑張って見つけてみたいと思います。
確かに専門学校の先生のアドバイスは、厳しめの方が嬉しいです。
具体的にはおっしゃってくれなかったので、私がもうすこし具体的に質問していればなと思ってます。
ありがとうございました。

こんにちは。単刀直入にコメントします。
1.「なぜ歌手になりたい強い想いが私には足りないのか」という問いに答えられる人は、あなた自身の他には誰もいません。たぶん、それがなかなか分からないから、あなたはここに質問されたのだと思いますが、あなたがその答えを「自分の力で見つけること」がとても大切です。それができない限り、あなたには歌手になる資格がありません(ちょっと厳しいですが)。
自分をよく見つめて、答えを出してみてください。もしもその結果「やっぱり私は歌手になりたい、なるんだ! なってみせる!!」と心の底から思えたら、それはあなたにとって貴重な財産になるはずです(もっとも、それとあなたが実際に歌手になれるかどうかは、全く別の話です)。
2.あなたは、自分の歌声を録音して聴いたことがありますか? その声を聴いてどう感じましたか? 自分の歌や声のどんなところがよくて、どこが今ひとつなのか、よく考えたことがあるでしょうか。また、あなたは自分の声域がどこからどこまでか、ちゃんと言えますか?
こうしたことをきちんとまとめておいてから、もう一度レッスンを受けてみてください。もし先生が「いい声だ」とおっしゃったなら、どんな印象の歌声で、どこが良くて、どこを伸ばすべきか、もう少し細かく教えてもらいましょう。その内容があなたが考えていたことと同じだったら、あなたにはひょっとすると音楽的なセンスがあるのかもしれません。どちらかと言えば、厳しく評価してもらえた方が、あなたにとってはプラスになることが多いはずです。