HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.9292)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9292)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
アニメ関連の仕事に興味があるのですが…
[Q] 今、中学3年生です
アニメ制作の仕事に興味があるのですが、自分がアニメ制作の仕事に向いているのかが分かりません。
アニメ制作をする仕事に就くには、今からどのようなことをしていけば良いでしょうか?
また、心理学にも興味があるのですが、心理学はアニメ制作の仕事で生かすことが出来ますか?
分かる方がいらっしゃったら、回答していただけると嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました。
はんがんさんへ
ご回答ありがとうございます。
まさかこんなに詳しく回答して頂けるなんて思っていませんでした。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
また何かあった時は宜しくお願いします。

こんにちは。アニメの業界に勤めているわけではないのですが、分かる範囲で簡単にコメントしますので、参考にしてみてください。
日本という国は、およそどんなテーマでもアニメにしてしまうという点では、世界でもずば抜けて高い能力を持っています(まぁ、最近似たようなTVアニメがやたら多いのも事実ですが、ここではその話題は省略します)。その中で、何をどう表現するかということは、単に作品としてのアニメの品質だけでなく、市場をどう捉えるかというマーケティングにも関わる重要な問題ですが、それを客観的に評価する手段に乏しいところが難しい。心理学は、その手段の一つになり得る学問領域です(その地位を固めているわけではありません)。
心理学という学問が直接アニメに関わるという場面はかなり少ないですが、心理学のいくつかの分野は、既にアニメの表現手法を論じる上では重要な役割を果たしています。今の時点でそれがあなたの将来を役立つかどうかを意識しなくても、あなたがそれを学べる時期が来た時に、判断すればいいと思います。
あなたが制作を志してアニメの制作会社に就職できれば、おそらく一番最初の数年間は「制作(製作)進行」というお仕事につくはずです。この仕事がどれだけ大変かは、部外者の私からはちょっとここで説明したくない。
このお仕事でもっとも大切なのは、たぶんどんな人ともしっかりとした人間関係を築くことができる能力でしょう…他のどんな仕事でも極めて重要ですが、アニメ制作の場合は重要さの質がちょっと違います。そしてもう一つ、強靭な体力(というか持久力)です。「売れる企画を見つける目」とかいったかっこいい事が必要になるのは、あなたがずっと偉くなってからの話です。
単にアニメが好きだから、あるいはアニメを作りたいから、というだけでアニメの制作ができるわけではありません。意外(?)と人間としての基本的な資質が求められるお仕事です。アニメはどんどん見てくれていいのですが、それと同じぐらいにあなたのクラスや友人といっしょに「現実の世界で」何かをするという経験を、たくさんしてほしいと思います。