HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.9349)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9349)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 転職について・・・

[Q] 最近,現代文の授業で読んだ小説で,
OLをしていた女性がフラワーデザイナーに転職する場面があったんですけども・・・
転職するときって,どのようにして仕事を探すんですか?

その女性は,専門的な仕事がしたかったみたいなんです。
でも最初からフラワーデザイナーになりたいと思ってたわけじゃなくて・・・何か専門的な仕事がしたくて,最終的にフラワーデザイナーになったんですが・・・

このような場合,どのようにしてOLからフラワーデザイナーに転職するんでしょうか?
ハローワーク?
求人情報誌?
専門学校に行かなくてはいけないのでしょうか?

私は
この女性がどうしてフラワーデザイナーという仕事にたどり着いたのか不思議なんです。
どうやってこの仕事を見つけたんでしょうか??

どなたか教えてください!!

[A.2]

会社の後輩から、転職の相談をよく受けます。

最近の転職はWEB上の転職サイトに登録して、活動するパターンが多いです。
たしかに、ご近所のハローワークに行くのも選択肢の1つです。

専門学校で資格を取得すると有利ですが、それよりも専門学校に行くメリットは卒業時に就職先を紹介してもらえることですね。

転職時には、しっかり自己理解して、自分の好き/嫌い、得意/不得意、楽しいと感じるのは自分がどんな能力を発揮しているときかを見極めるのが重要。
フラワーデザインも実際にやってみると、手も荒れて大変な仕事です。転職前に、花屋さんでアルバイトしてみるなど、仕事内容を十分に理解することも重要です。

OLさんが転職に至った理由は、さまざまだと思います。人生は決断の繰り返しですからね。
OLだとサポート的な仕事が多いので長く仕事を続けていくうちに、その方は「自分自身で考えてやり遂げる仕事につきたい」という衝動が起きたのかもしれませんね。さて、どうでしょう?

「就職したら、仕事は1つ」と思っていませんか?
企業に勤めると、社内で異動もあるから。営業・経理・総務・開発・・・など、いろいろな部門があるので、会社の中でOLさんの仕事もいろいろですよ。


[A.1]

とても良い質問です。いつか誰でも直面する課題です。
フラワーデザイナーの転職成功の軌跡について
貴方の素朴な疑問にお答えします。

小説の中での作者の想像と創造のストーリーですが、現実にも十分に
ありえるお話です。

転職に成功した理由
①運②努力の継続③決してあきらめなかったこと④人と仕事との出会い
⑤しっかりその為の準備をしたこと⑥手に職をつける仕事を選んだこと
などが考えられます。

この主人公が幸運だったことは、何かのきっかけでこの仕事に出会った
事だと考えます。私はそれを偶然だとは思いません。主人公は常に自分の
将来のことを考え、そのための準備をしたことが結果につながったのです。

人は誰も長所・強みを持っています。自分の適性に早く気づき、自分が
最も得意で輝ける仕事に就くことが幸せにつながるのです。

仕事それは人生と読み替えても良いでしょう。環境が人を育てます。
仕事環境の中で人は成長して行きます。
だから仕事選択が人の人生を分けることになります。

日本には420万の企業があります。その99%が零細企業を含む中小企業です。
大企業・有名企業に入社できる新卒者はほんの一握りの若者です。
でもそれが人生の幸せに直結するわけではありません。
人は、誰かの役にたっていると感じたとき、自分が必要だと他者が思って
くれたときに大きく成長します。企業規模ではありません。

就職先選びは、大企業・有名企業だからを基準にするのではなく、まず、
自分がやりたい仕事を見つけ、それを実現させてくれる企業を選ぶのが基本
なのです。

貴方の仕事選びへのアドバイス
①自分の将来を真剣に考える
②家族・教師・友だちなど皆に相談する
③自分の適性を知る
④手に職をつけられる仕事を中心に仕事選びをする
⑤あきらめないこと
⑥本気になること

ハローワーク、人材紹介会社、ネット求人利用など様々な転職支援の
方法があります。まず試しにそれぞれを利用し、最終的に一番自分にあった
方法で転職活動をすれば良いと思います。

まずは1度働いてみること。社会の現実・実相を知ることから始めてください。
終身雇用・年功序列の時代は過去のものとなりました。
これから益々、転職市場は活況になると思います。

世界全体が大きく変化する今、
日本社会が安定する時期は来ないと思います。
その中で個人の安定を求めるには、
いつか生涯をかける天職にめぐり合うことだと考えます。
その時期は人それぞれです。

貴方にも小説の様なサクセスストーリーがあると良いですね。
がんばってください。