HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.936)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.936)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 学校の勉強役に立つ?

[Q] [size=4][/size][color=purple][/color]
学校の教科書内容って仕事
で使うのですか?
意味あるのかな~

[A.6]

学校に通っている間は、ず~~~~っと思ってました。
絶対こんなの役に立たない!って。

でも、社会に出てから知り合ったある偉い方がこう言ってました。


数学の方程式っていうのはね、
未来を予想力を身に付けるためのものなんだよ。

・・と。
これを、こうしたらどうなるかな?とか、これがこうだと、もっと簡単なんじゃないの?というような予測行動は数学的思考なのだと。
それに対し、国語の力は過去を分析する力なのだと。
これをああしておけば、もっと違ったんじゃないか。とか、あの時こう言っていれば、こんな風にならなかったんじゃないか。とかね。
単純に、人の気持ちを考える。っていうのも国語の時間・・読書感想文とかでもやりますが。

でも、社会に出て、【数学は未来予測力】【国語は過去分析力】頭を鍛えておけば良かったな。って思いました。 :-S


[A.5]

あっぴーさん

昔は私も同じ気持ちでしたよ、
勉強することって または違う意味で 大人になると役に立つ事は実感しましたが

今自分の子供たちも同じ事で悩み 親に対して疑問をぶつけてきます

上手に説明出来ないんですが 「今やらなきゃいけない事」ってあとでは出来ないんです
今身につける事が「基本」ならそれは大事な事でしょう?
基本無くては 応用できませんもんね

頑張って 今を身につけてね


[A.4]

こんにちは。
「教養」という言葉を聞いたことはありますか? 正しい意味は辞書を引いてもらえばいいのですが、仕事には直接役立つことは少ないけど、あなたの人生をきっと豊かにしてくれるものです。
それはもちろん大人になってからいくらでも身につけることはできますが、その一番土台になる部分は、小学校や中学校のころに教科書で学んだり、ともだちと遊んだり(たまにはケンカしたり)して身につけるものです。学校や(あなたが行っていれば)塾でのテストの点は、まぁそれなりに大切だけど、もっと大事なことは「こうすれば頭の中に何かが覚え込まれる」ということを学ぶことだと思います。
役に立つ・立たないというだけで計ることができないのが、学校での勉強でしょう。小学校の教科書にのっている内容は、様々なことがらの文字通り基本となるものです。今あなたが「大きくなったら絶対にこんな仕事をする!」という固い決意を持っているのであれば別ですが、そうでなければ、一通りそれらを勉強して、けっして損はないと思いますよ。


[A.3]

学校で勉強したことは大人になると忘れてしまうこともあります。 それは使わないからでしょう。
でもしっかりおぼえていることもあります。それは仕事やふだんの生活で知らないとこまるからです。
学校の勉強はぜんぶがやくにたつかどうかわかりませんがやれるだけやっておきましょう。


[A.2]

くろやっさんに同感です。おじさんもそう思いますよ。学校の勉強は将来働く為の準備です。無駄な事など何も有りません。基本が大事ですよ。もう一つ大事な事がありますよ。友達と沢山遊んでください。そういえば 私の小学校の教室には”よく遊び・よく学べ”と書いた額縁が黒板の上の掲げて有りました。とてもなつかしく思います。


[A.1]

はじめまして、こんにちは。

俺も同じことを小学生の時は感じていたし、社会人になってすぐもそう思っていたよ。
「やっぱ、数学とか社会とか関係ねーな。」って。
だけど、仕事を覚えていくと小学校・中学校で習ったことって仕事の基本になる考え方
や新しいことを考え出すための発想の一つになることに気が付いた。

ひとつだけ言えることは、どんな勉強もムダにはならないってことかな。

頑張って勉強してね。