HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.9496)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9496)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 サックス奏者になりたい

2011/01/20 12:24  美咲さん[中学生・女]

[Q] なりたいんです。

私、もうちょっとで中学2年生のまだまだ初心者なんです。で、最近学校で職業について調べてまして。サックスの演奏家になりたいと思ってるんです。
それで、質問なんですけど、プロになるには、どういう学校を卒業するとか、どんなことをするとか、分かる方いらっしゃらないでしょうか。
また、演奏家だけで生活していけるかとか、そういう金銭面的なことも教えてくれたら嬉しいです。

2011/01/26 12:47  美咲さん[中学生・女]
[A.3]

ありがとうございました!!
詳しく説明していただき、とても助かります


[A.2]

こんにちは。サックスは、管楽器の中では比較的簡単に音が出ますが、人よりも上手に演奏するのはきわめて難しい楽器です。まずはあなたがしっかり練習することを前提に、簡単にコメントします。

サックス奏者は、おおざっぱに言って、他の管楽器奏者同様
A)ポップス・ワールドミュージック系(スタジオミュージシャンも含む)
B)ジャズ系
C)クラシック・吹奏楽系
の3つのコースがありますが、C)は道が狭すぎますので、ここでは説明しません。
A)B)の場合、学歴というよりは、その人の演奏技量+音楽的「ノリ」の良さ+他人との協調性が求められます。それらが優れていて、ある程度の幸運に恵まれた人に、その業界にデビューするチャンスが与えられます(幸運を引き入れるのも才能のうちです)。ただ、デビューしても、その後続けて仕事をもらうには、厳しい競争を生き残る必要があります。
また、サックスのみを演奏するだけではなかなか仕事にありつけません。特にスタジオミュージシャンの場合、クラリネットやフルートと言った他の楽器の演奏もある程度(=他のプロ並みに)演奏できる方が、仕事をもらえるチャンスが増えますので、留意しておくといいでしょう。
最近では音楽大学でサックスを専攻する人が増えていますが、音楽系の専門学校などからデビューする割合が多いのが、この楽器の特徴でしょう。ただし、基本的な音域は誰でも簡単に吹けてしまう(元金管楽器系の私でさえ演奏できます)ので、他人より輝く演奏をするには、相当の努力と素質が必要になります。
あなたにそれに足る素質があるかどうかは、私にはわかりません。まずはよく練習して、「音楽を楽しむ」経験を積んでください。

(回答本文はここまでです。質問者の方は以下の文章を読む必要はありません)

=====
私の前に回答されたkeiさんですが、他のアカウントの某常連さんの回答と、偶然というレベルを有意に超えて瓜二つです。どうしてなんでしょうか?

万一keiさんが某常連さんの回答文をそっくりまねていたのなら、それはルール違反ですから、以後注意されるべきでしょう。そうでない場合は、失礼を深くお詫び申し上げます。
もし某常連さんがダブルアカウントを使っているのであれば、そこまでして毎度同じ回答文を貼り付けたいのでしょうか? いらぬおせっかいですが、あなたご自身の仕事ぶりがたいへんよく伺えますよ。


2011/01/21 10:27  keiさん[編集・制作]
[A.1]

アーティスト、歌手、その他芸能をを目指す本当に必要な事に答えると、

職種に関係無くですが、特に競争が非常に厳しいこれらは、学歴、資格等関係なく、どこかで習えるレベルの技能などでは通用しませんよね。
ほとんどの人がなれず、多くの人が学費などお金、時間を無駄にしてますね。

サックスの演奏家などアーティストのプロになるには、
自主的に作曲、ライブ、CD販売などし、仕事で成功するか、
それができる人など、ほんの少数ですから、
◎出演者、製作者など関係者の採用、内容等全てを決める総責任者の音楽、テレビなどのプロデューサー経験者など専門家に聞き、本当に必要な事をすれば、確実に飛躍的に実現性は高くなります。
実際、特別な学歴、資格なども無くても、また他分野からでも、主要な活躍をする人もいるので明らかですよね。

×逆に、専門家でない誰に聞いても、どんな所へ行っても、自己流なども、効果が無い、かえってマイナスの場合が多いです。

これらの実際の仕事を経験し、これら主要な所に関係した人たちの実情、多数の実例、日々多くの希望者の話を聞いているので、確かだと思います。

◎そして、本当の正解は、個人差が非常にあり、あなたの事が分からなければ無理なので、個別にご相談してみてくださいね。

以下参考にしてくださいね。