HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.9564)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9564)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ゲームプログラマーの仕事に就くために

[Q] 僕は、今小5で将来ゲームプログラマーになりたいと思っています。そこでいくつか質問です。             
1、ゲームプログラマーの主な仕事内容                                      
2、ゲームプログラマーの年収、月給                                       
3、c言語とは何か?                                               

4、小学生でもできるゲーム作り、プログラミング
                           
5、ゲームプログラマーについての本                                       
6、ゲームプランナーや、デザイナーの仕事内容                                  
ゲームの職業に詳しい方、どなたかご回答お願いいたします。
                            
6はできればでいいです

[A.1]

こんにちは、えび天侍さん。

私はゲームプログラマーではないのですが、回答がないみたいなので、
私のわかる範囲で回答します。
なお、私は現在はゲームデザイナーをしていますが、
昔は(ゲームではない)プログラマーをしていたことがあります。

●1~3は、ゲームプログラマーの方が回答すべきだと思います。

●4.小学生でもできるゲーム作り、プログラミング
私がマイコン(今で言うパソコン)ではじめてゲームを作ったのは小5のときでした。
ですので、えび天侍さんでも十分ゲームは作れると思います。

まずはPCのプログラミングそのものではなく、
ゲームを作るソフトで、ゲームを作ってみるのをおすすめします。

○メイドイン俺(NintendoDSソフト)
これは、かなりおすすめです。
簡単なゲームを作ることで、ゲームがどういったしくみで動いているのかわかります。
実際にプログラミングするとき、プログラムをどう組み立てていくのかの参考になります。
ゲーム自体は、5秒くらいでおわるアクションゲームがほとんどです。

○RPGツクール(DSやパソコンなど)
ロールプレイングゲームを作るなら定番です。
ゲームを作る難易度は、「メイドイン俺」に比べるとかなり高いです。
パソコン版になると、ほとんどプログラミングと同じくらいまで好きなことができます。
まずは、サンプルのゲームを改造して遊ぶとよいでしょう。

○NScripter(パソコン用)
特にテキストアドベンチャーを作るのに適したスクリプトエンジンです。
一からプログラムするよりは簡単ですが、ちょっと難しいかも。
「こういうものもあるんだ」程度で覚えておいてください。

あとは、パソコンゲームではなく、カードゲームやボードゲーム、
テーブルトークRPGなどのアナログのゲームを作るのも、役に立つと思います。

●5.ゲームプログラマーについての本
いくつか紹介しますが、えび天侍さん自身が本屋に行って、自分で選ぶのが一番です。
最初の10ページを読んで内容がわかる、簡単なものを選ぶとよいと思います。

○こんにちはマイコン
30年前のマイコンブーム、マイコン少年たちはみんなこの本の洗礼を受けた、
と言ってもいいくらいの有名な本です(私もこの本が最初でした)。
BASIC(N60-BASIC)という、今はほとんど使われていない言語ですが、
プログラムの仕組みをマンガで解説してあるので分かりやすいです。
本は絶版ですが、電子書籍で安く手に入ります。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/14160.html

○Cの絵本(翔泳社、1450円)
C言語の本です。
もしかしたら、この本だけではC言語はわからないかもしれませんが、
他のC言語の本を読むとき、この本を一緒に読むと、
プログラムの仕組みや流れが絵で描かれているので、
直観的にわかりやすくなるかもしれません。

○ゲーム製作雑誌がまぐ!
ゲームを作りたい!と思っている中高生向けの雑誌です。
プログラムに限らず、グラフィックや企画、人集めの方法まで、
色んな記事が載っているので、わかる記事、興味のある記事だけ
つまみ読みするとよいと思います。
紙の雑誌ではなく、PDF形式の電子雑誌です。無料なのでオススメです。
https://sites.google.com/site/gamagreader/

●6、ゲームプランナーや、デザイナーの仕事内容
基本的には、ゲームプランナーもゲームデザイナーもほぼ同じ仕事です。
えび天侍さんの過去の質問で、ゲームデザイナーとゲームグラフィックデザイナーを
混同していると思われる回答がありましたが、
 ゲームデザイナー=企画の仕事
 ゲームグラフィックデザイナー=ゲームのグラフィックの仕事
とする会社のほうが多いです
(一部、ゲームデザイナーがグラフィックの仕事を指す会社もあるようです)。

ゲームデザイナーもゲームプランナーも「企画」と呼ばれることがあります。
企画の仕事は、ゲームのジャンル(アクションとかRPGとか)によっても異なりますが、
大まかに言えば、
・ゲームの内容を考える(ルールなど)
・それに必要な素材(グラフィックやサウンドなど)を発注する
・ゲームに必要なデータを作る(武器の強さ、敵の強さ、敵の動きなどなど)
・プログラマーがプログラミングできるよう、ゲームがどのように動くかを細かく書いた、
 仕様書(設計図のようなもの)を書く
というのが、主な企画の仕事になります。