HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.9572)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9572)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 小説家

2011/02/07 08:38  みぃさん[小学生・女]

[Q] 小説家について教えて下さい。
①小説家になるために必要な事はなんですか?
②どんな専門学校に行きどんな資格を取らないといけないのですか?
③大変な事は何ですか?
④やっていてよかったなって思う時はどんな時ですか?

2011/02/08 08:31  みぃさん[小学生・女]
[A.4]

まこさんコメントありがとうございます。
丁寧に書いていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
夢に向かってがんばります。


2011/02/08 08:29  みぃさん[小学生・女]
[A.3]

koujiさんコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
長い分を書いていただきありがとうございます。


[A.2]

こんにちは、みぃさん。
私は小説を出したことがあるのですが、現在は小説の仕事はしていません。
ですので「元小説家」みたいな立ち位置で回答しますね。

1.小説家になるために必要な事はなんですか?
小説を最後まで書き上げることです。
その小説が面白く、出版されれば小説家になれます。

2.どんな専門学校に行きどんな資格を取らないといけないのですか?
学歴も資格も関係ありません。
小学生のみぃさんでも小説家になれる可能性があります。
実際、中学生くらいなら小説を出版してもらっている人がいます。

小説家(ライトノベル作家)を目指す専門校などもあります。
多くの仲間がいる(読み合いができる)、出版社の人に読んでもらう機会がある、
などの点でメリットはあるのですが、
そういった学校に行かなくても小説家にはなれますし、
そういった学校に行ったからといって、必ず小説家になれるわけではありません。

3.大変な事は何ですか?
私の場合は「小説家であり続けること」が大変でした。
本当に小説家の資質のある人にとっては大変じゃないかもしれませんが。

4.やっていてよかったなって思う時はどんな時ですか?
「小説を出した」という実績は、
「文章がかける」「物語が作れる」というアピールになります。
実際に本を読まなくても「この人は文章が書けるんだ」と思ってもらえます
(それってどうなんだ?とも思いますけどね)。
そういった意味では、小説の仕事の外の仕事で役に立ちました。


[A.1]

分野は違いますが文章を書く仕事もしているので回答してみます。

小説家になるために必要な事は「その夢を持ち続けること」「あらゆる分野の本をたくさん読むこと」「たくさん文章を書くこと」だと思います。そして、書いた文章を人に読んでもらって感想を聞くことが大事だと思います。

小説家になるための学校や資格はないと思いますよ。小説家を夢見る人の多くが「○○大賞」などに応募してデビューを目指したり出版社に原稿を持ち込んでデビューというのが多いと思います。人気のマンガ家さんと同様に狭き門の世界です。

大変なことは、なんといっても絶対に小説家になるという気持ちを持ち続けることだと思いますよ。これは、小説家にかぎらず、ものを創る仕事全般にいえることです。そして、念願かなってプロになると、常に新しいものを創造しなければいけない「生みの苦しみ」という新たな苦労が出てきます。