HOME > もっと教えて!フォーラム > 選手からサポートまで「スポーツ」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.9597)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9597)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
どちらがいいのでしょうか?
[Q] 僕はサッカーとバドミントンの両方が大好きです。僕は中学校の三年間バドミントン部に所属してバドミントンのプロを目指していました。しかし、バドミントンはあまり儲からないと聞きました。それならサッカーをしたほうがいいのかと最近思うようになってきました。僕の目指している高校はサッカーとバドミントンの両方が強いのでどちらにすればいいのか本当に悩んでしまいます。なので、どちらにすればいいのか教えてください。
回答ありがとうございます!
とてもとても悩んでいたのですが少し楽になりました!
しかしまだ決定はできないので高校に入学するまでの短期間で決めたいと思います。
アドバイスを頂いたのでサッカーに重点を置いて両方を練習したいと思います!
回答していただいて本当にありがとうございました!

答えは簡単です。サッカー!
バトミントンでプロとして稼いでいる人のことを無知な私は知りません。
長友選手、本田選手、香川選手など海外で活躍する日本人サッカー選手は沢山います。
金が動機ならそれも正直で良いでしょう。
悩むことなく一日中サッカーボールと蹴ってください。
でも今からサッカーに集中しても間に合うかどうか心配ですね。
どんなスポーツでも一流と呼ばれる人たちは3歳ごろにはそのスタートを切っています。
そんな彼らに追いつき追い越すには、人の十倍以上努力する必要があります。
その努力がむくわれJリーガーになれても、その先には生まれ育ち文化も違う
狩猟民族の外国人との競争に打ち勝たねば海外では活躍できません。
そんな中で上記した3選手が活躍している姿は君たち若者の励みになることでしょう。
そう、何ごともやればできるのです。