HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.9687)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9687)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 進路と将来の夢について

[Q] 中2女子です。4月から受験生となります。

私は将来の夢ははっきり決まっていないのですが、高校は普通科のレベルの高い(偏差値70ぐらい)を目指そうかなと思っています。そして大学は難関な所に行きたいと思っています。ですが、難関高校、大学に行けたとしたら、どのような職につくのですか?


私は将来、何かで1番になりたいです。簡単にはなれないような職で、忙しくて厳しいほうがいいです。活躍したいです!そんな職はありませんか?

[A.2]

回答ありがとうございます。

とてもわかりやすかったです。
勉強になりました。

すべては学力だけではないですね!
私にとって「幸せ」とはなにかゆっくり見つけていこう思います。


[A.1]

こんにちは。あなたにとって偏差値70がちょうどいいのか、ちょっと背伸びなのか、ずいぶんがんばるのかで、少しずつお話しすることが違ってくるように思えるのですが、ここではごく一般的なことをコメントしますので、適宜参考にしてください。

俗に言う、いい高校やいい大学に通ったからと言って、何かの仕事に就くことが約束されるわけではありません。強いて言えば、多くの仕事にとっては、高い学歴を持つことは多少プラスになりうるというメリットはあるでしょうが、それもたいていの仕事では一時的なことです。
また、「簡単になれない職業」「忙しくて厳しい仕事(または職場)」は世の中にたくさんあります。
例えば、裁判官(判事)はかなりなるのが難しい仕事ですが、オーケストラの指揮者はそれ以上に難しい。文楽の人形遣はもっと難しい。しかもむちゃくちゃ厳しい。忙しいだけなら、たまたま、今日本はかつてない大災害に襲われていますが、その影響を受けて、私はその当日からずっと1日14時間は働いていました(今日初めて休日をもらいました)。これは私にとってはかなり忙しいですが、それでも被災地で懸命に働いている救援部隊の皆さんの忙しさや厳しさと比べると、どうってことはありません。
…意図的に学歴と関係ない仕事のことばかりを話しているって? そうじゃない。忙しい・厳しい・活躍できるというのは、本来学歴とは全く関係ないことだということを申し上げたいのです。
あなたに学力があるなら、いわゆるいい高校、いい大学にチャレンジすることはとてもいいことだと私は思います。でも、それであなたの未来が何か決まるわけではありません。選択肢がやや広がる程度です(もちろん、これは重要なことです)。また、こうした学歴とは全く違う次元で評価される仕事もたくさんあります。そうした中で、あなたが何を選ぶかが大切だと思います。

あなたにとって、人生の幸せって何でしょうか。社会で活躍するってどういうことでしょうか。今すぐ答えを出す必要はありません。たぶん一生かかっても正解なんて見つからない。ただ、少しずつでいいから、何かの機会に考えてほしいと思います。そうすることで、あなたが高校・大学と学歴を上がっていく中で、あなた自身の社会での役割が見えてくるはずです。ちょっと上から目線で言うと、そういうことがあなたの成長なんでしょう。ぜひ、あなたなりの目標を見つけ、そこで1番をとれるよう、努力してください。