HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.9720)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9720)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
夢がないのに勉強してもムダだと思わない?
[Q] 私には、夢がありません。
前まではありましたが、本当に、その仕事でいいのか悩むよう
になりました。今は人に役だてられる人になりたいとは、思っ
ているんですが、具体的になりたい職業がないんです。
だから、お母さんに相談すると、「自分のために、勉強して、
高校へいくんだよ。」と言われたけど、なりたいものや目標
がなかったら、勉強する意味がないと思うんです。
どう思いますか。勉強する気になれません。

こんにちは。私には夢がないという部分と、そういうときに勉強に意味があるのか、という部分とを分けてみましょう。というのが、私からのメッセージです。
最初に、あなたが考える夢って、どういうことをさしているのでしょうか。将来なりたい職業のことでしょうか? 仮にそうだとして、今のあなたが将来の夢を持っていないこと自体は、別に何の問題もありません。もっと気楽にしてください。あなたが見つけたいと願ったとき、もしくはあなたの中で何かが一定のレベルを超えた時、それは自然と生まれるものです。
ただ、生まれるだけではダメで、あなた自身がそれを実現しないといけない。こういうことは、誰もあなたを助けてくれません。あなたはそのために勉強する必要があるよ、というのが、次のテーマになります。
極端に言えば、勉強は必ずしも夢を叶えるためにするものではありません。それは確かに大きな目的ですが、もう一つ、ただ単に自分の興味を満たしたい=少しかっこ良く言えば、知的好奇心を満たしたい=というのも、私達が勉強をするもう一つの理由です。それは必ずしも学校の授業とは重ならないかもしれませんが、あなたそのものをきっと豊かにしてくれるはずです。
ただ、さすがにそれだけでは世の中を生きるのは少々難しいので、私達は学校で習うような普通の勉強もしています。それはまさに「生きるため」に学んでいるのです。将来の夢をかなえるための勉強、というのはこちらに含まれるでしょう。
…いや、別にこうした勉強をしなくても、私達はそれなりに生きていけます。ただ、生きるにあたって選択肢がすごく狭くなります。あなたが「この道はいやだ」と思っても、それ以外に進む道がなくなる、という可能性が高くなるでしょう。残念ながら、世の中はできる努力を行わない人に十分な幸せを与えられるほど、豊かでもないし優しくもありません。
普通に考えると、それはあまり幸せなことだとは思えない。ただ、あなた自身にとってはどうなのかということは、こうした常識とは全く別の話です。あなたの幸せは、あなた自身が決めることです。勉強しないという選択肢を選んでもかまわない。ただ、仮にその結果があなたにとってよくないものであっても、あなたはそれを受け止めないといけません。
これは逆に、勉強するという選択肢を選んでも同じです。自分でできる範囲のことは、自らの責任で何をするかを決めることが、これから大人になっていくあなたには求められます。たぶん、私達は、その責任を果たすために勉強しているのだと、私は思っています。
あなたの人生はあなたが選べばいいのですが、できるなら、あなたもこうした責任を果たせる人になってほしいと、私は思います。
ふみきちさんは、なぜ悩んでるのですか??それがまず知りたいです。
私は、一つ、やりたい職業があります。
なので、勉強をしなくてもいいんじゃないか、とは思いません。
自分がやりたいことがわかっているので、それを実現させるため、頑張っています。
ふみきちさんも、自分の意思をハッキリさせ、自分は本当は何がやりたいのか、探してみればどうですか??
そうすれば、勉強をする意味が見えてくるハズです!!

どんな仕事に就こうが中学生の勉強が「無駄」になることはありません。もし中学の勉強が無駄になる仕事があるとしたら、その仕事は理屈上、小学生までの勉強で十分にこなせる仕事ということになります。小学生でもできる仕事が全くないわけではないでしょうが、現実的にはかなり限られます。
それに、あなたが言う「人に役立てられる人」とは小学生レベルの学力でなれるものなのでしょうか?ちょっと厳しい助言になりますが、あなたは勉強したくない気持ちを正当化するために、「夢がないのに勉強しても無駄」とこじつけているのではありませんか?あえて告白する必要はありませんから、自分の素直な気持ちを見つめ直してみましょう。
人の役に立つ人になるためには、どんな分野であれ「実力」をつけることが重要です。中学までの勉強は義務教育と言われることからもわかるように、何の仕事をするにせよ基本中の基本です。
正当化して逃げることは簡単ですが、逃げて実力はつかないし、人の役に立つ人になるというあなたの理想からどんどん離れていくだけ。勉強する気になれないことを正当化したければ、「人の役に立つ人になる」という看板は早々に下ろすべきでしょう。
ご参考になれば幸いです。
わたしは今年の4月で高校三年になるのですが
まだこれといった職業というか夢もありません。
それでも高校はいってよかったなって思います。
商業高校だからかもしれませんが、資格もとれるし友達もたくさんいて
今まで一度も学校に対して面倒くささを感じたことはありません。
それから勉強の事です。
あくまで個人的主観ですが、高校と年を重ねていくことに夢と現実のギャップがでてきます。私も今悩み中なのです。
でも最近思うのが、どの職業につくかってことよりもどんな状況でもやりがいを見つけてがんばっていける力が大切なんじゃないかと思います。
なので、夢もなく高校で勉強する意味がないなんて思わないで、
そうゆう強い精神力をつけるためとおもっていったらいかがでしょうか?
夢なんてどこで叶うか生まれてくるかわかりません。
それだから高校に行くというのでもいいんじゃないでしょうか?
中学生ということでいろんな事に悩み今すぐに答えなんか見出さなくてもいいんではないでしょうか。
がむしゃらにがんばったらなにか見えてくるものが必ずあると思います^^