HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.9738)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9738)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 中学校の社会科の先生になるには、どんな努力が必要ですか?

2011/03/31 08:21  キキさん[中学生・女]

[Q] 私は今、新中学2年生になるところですが、1年生のときにある先生に憧れて中学校の先生になろうと思いました。
それで、今からどんな努力をしていけばいいか知りたいです。
教えてください。

2011/04/01 00:17  キキさん[中学生・女]
[A.2]

キキです☆
とても詳しく教えてくださってありがとうございます!
りーたんのママさんに教えていただいたことを、頭にいれてこれからの中学校生活をより充実したものにしていきたいと思います。
がんばります:*:。+:


[A.1]

キキさん、素敵な先生に出会うことができたのですね。
中学校の先生になりたいって思う中学生がいてくれることがうれしいです。

さて、新中学2年生になるということですが、キキさんが今できることは、あなたの中学校でできることに目いっぱいチャレンジすることです。
勉強ももちろんですが、部活動や生徒会活動、学級活動など学校内外で中学生として参加できることに参加し、貴女の人としての幅を広げ、奥行きを作ってください。
教師は、組織で動くこともありますが、基本的に教室ではその人となりがすべてです。
あなたがあこがれた先生も、きっとその人となりの奥深さや幅広さ、懐の深さや温かさなどが魅力あるのではないでしょうか。

そして、人を好きなこと。これが何より大切な資質だと思います。

高等学校(普通科)へ進学し、教育学部のある大学か、大学のどの学部であれ教員免許のとれるところに進学し、必要な単位をとりましょう。卒業時に教員免許状がもらえます。そして、公立学校なら7月ごろに行われる教員採用試験(都道府県ごとが多いです)に合格しましょう!

ということで、まずは毎日の中学生としての生活を充実させていけばいいと思いますよ!