HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.9769)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9769)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 トラック運転手に必要なこと

2011/04/05 15:35  晃冶さん[高校生・男]

[Q] 13歳のハローワーク、トラック運転手の項を見て、もっと知りたいと思ったので、質問させていただきます。

・体力はどの程度必要なのか?
運送業には、荷物のあげおろしなど、肉体を使うことがあると思います。やはり、体が大きく、丈夫でないとやっていけないのでしょうか?

・勤務時間はどの時間帯が最も多いのでしょうか?
時間外労働など、勤務時間による辛さなどがあれば教えていただきたいです。

また、家計の関係で占い師になるのですが、
こちらの仕事とトラックの仕事は両立できるでしょうか?

(占いの流派を受け継ぎます。占い師の仕事は、昼でも夜でも、いつでもできます。)

[A.1]

こんにちは。トラックの運転手(というか、陸運会社=トラックを使って物を輸送することを事業とする会社)にはいくつかグレードがあって、あなたがどんな会社に勤めるか(または契約するか)によって、仕事の中身は大きく異なります。

私が所属する業界の場合、私の職場のようなメーカーから製品を出荷するには、比較的大きなトラックまたはトレーラーが用いられます。また、輸送距離は数キロから数百キロまで様々です。ごく近距離の場合を除く大半のお客様へは、「宵積み朝着」と言って:
納入日前日の午後に積み込み→夕方に工場を出発→夜のうちにお客様の近くまで行って、そこで車内泊→翌朝指定時間にお客様に到着→荷卸の確認
といったスケジュールで動いています。実際には、お客様との取り決め(輸送契約)に応じて様々なことがあるのですが、ここでは全て省略します。

何となくお分かりのように、かなり不規則な勤務形態になります。仕事としてはかなりハードな部類だと思います。自分でしっかりと時間管理ができないと、ずっと働き詰めで休みが取れない、ということもありえます(それがもとで大きな事故を起こす例が絶えません=現実的な問題として意識してきましょう)。一方で、ちょっとしたテクニックの差が意外と大きく物を言う世界でもあり、技能が優れた(スピートが出せるという意味ではありません、念のため)ドライバーは仕事も早くなるし、それなりに高く評価される事もあります。
様々な理由で、昼間は普通の会社員、夜は深夜トラックの運転手という生活をする人もいて、必ずしも兼業ができないわけではありません。ただ、それでは身が持たない、ということもあるでしょうし、実際無理がたたって体を壊す人も少なからずおられます。たとえあなたが人並み外れた体力と持久力を持っていたとしても、少なくともトラック運転手として働く日は他の仕事をしない事を、個人的にはお勧めします。