HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.9793)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9793)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 運送会社を立ち上げ、経営したいのですが…。

[Q] 会社を経営するに当たって、必要、と言うか、知っておいた方がいいことって、なんでしょう?また、どれ位儲かるのでしょう?(クレーンとかのリースや、引越も、やるつもりです。)

[A.2]

お礼遅くなってすいません。
参考にさせていただきます。
まだ、運送業!!と、決めた訳でわ無いので…
あまり儲からないんですか…
コメントありがとうございました。


[A.1]

こんにちは。あなたはトラックやトレーラーを使った(=陸運)運送会社を経営したいのかな? その前提で簡単にコメントします。なお、会社一般の経営のお話と、陸運業界をどのようにみるかは、話題が大きく異なりますので、ここでは陸運業会がどうか、という事にテーマを絞ります。あしからず。

私が勤める産業は、陸運業界と深い関係にあります。その経験だけで判断すると、陸運業会は、はっきり言って儲かりません。どこもかしこも赤字というわけではありませんが、コストをぎりぎりまで抑えて何とか赤字にならずにすんでいるという会社が、大半を占めています。
理由はいくつかあるのですが、きわめて単純に考えると
○そもそも、この業界の会社数が多すぎる(これを過当競争と言います)
○陸運業界のお客様(=荷主さん)にとって、輸送運賃はコスト削減の大きな対象なので、なかなか運賃を上げる事が難しい
○今後は、地球温暖化対策に関する費用がかさむ事が予想される
といったことが言えるでしょう。

ということで、あなたが将来この業界に参入するためには、何か従来の業界の仕組みとは違うお金儲けの仕組みを考えないと、他の大多数の会社と同じように、経営に苦しむ事になりかねません。
では、この業界には未来はないのか、と単純に考えるのも正しくありません。私達が経済活動を行う=つまり、普通の暮らしを続ける=限り、物を運ぶという仕事は絶対になくなりません。その中の一つである陸運業界は、確かに厳しい状態は続くでしょうが、業界全体としてはしっかりと生き残るはずです。その中でどうやってあなたの会社が利益を上げるのか、それを考えるのが経営者の仕事です。
あなたの親御さんがこの業界に勤めているのでない限り、具体的な話をしてもたぶんピンとこないと思います。ただ、この業界に本当に興味があるなら、まる1日、近所のにぎやかな道路で、車の流れを調べてみましょう。どんなトラック(トレーラー)が、いつ、どんな荷物を運んでいるか、もしくは空っぽか。その車はどこからやってきたのか(ナンバープレートをチェックしましょう)。などなど。あなたが住んでいる地域にもよりますが、きちんと調べれば、本当にいろんな事が分かります。

なお、陸運業界とクレーンのリース(重機リース)や引っ越しは、一見近いように見えて、実はかなり形態(利益を出す仕組み)が異なる産業です。あなたの会社の規模がかなり大きくなれば兼業も可能でしょうが、少なくともはじめのうちはあまり欲を出さない方がいいと思いますよ。