HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.9893)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9893)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
中学校教師になりたいんですが・・・
[Q] 私は今、高1です。
今まで夢とかがなく、最近やっと見つけました。
それは「中学校の先生になりたい」です。
本当に最近見つけた夢なので、
どうしたらなれるのか?どんな仕事なのか?
私にできるのか?と、すごく不安です。
なので、どんなことでもいいです。
教えてください。お願いします。

こんにちは・momoさん。
私は、中学家庭科教員をしています。
まず、どうしたらなれるか?という質問ですが、教員免許状の取れる大学や短大で教員免許状に必要な単位をすべて取得すれば、卒業するときに教員免許状が取れます。そして、地域で行われる教員採用試験に通れば、採用となります。
どんな仕事か?という質問ですが、まずは自分の取得した免許に応じた教科の指導をすることです。
どんな教科でも、どんな学校でも教師の仕事は「授業が勝負」です。
他には、生徒指導、生活指導、進路指導などがあります。いずれもが学級担任を中心とし学年の先生方や学校の先生方が協力して行っています。
夢に向かって頑張ってください
はじめまして。私は中学校現場で7年働いています。
中学校の先生になるには、教員免許をとる必要があります。
短大か大学でとれますが、できたら大学の方がいいです。
momoさんはどんな教科が好きですか?
好きな教科を専門的に勉強して教員免許をとれたらいいですね。
現在でいうと、比較的理科と数学の先生にはなりやすく、
その他の教科はなりにくいので、
理科や数学が得意ならば、そっちの方面の大学を目指すといいと思います。
ただ、これからどうなるかはわからないので、
まめに新聞の教育欄をチェックするといいかもしれません。
中学校の先生は、教科を教えるだけでなく、
生徒指導、進路指導、生活指導等の仕事もあります。
とくに生徒指導は、場合によっては暴力をふるう生徒を相手にすることもあるので、
それなりの体力も必要だと思います。
部活動をやっていますか?または中学生の時にやっていましたか?
部活指導ができると、割と有利なので、もしやっていたら是非辞めずに続けていきましょう。
今やっていなかったら、大学生になったら運動系か音楽系のサークルに入って、
部活の指導をする気持ちで参加できたらいいですね。
今の高校生活を大切にして、(勉強だけでなく普段の学校生活、友達関係も)
なるべく色々なタイプの友達をつくることが大切です。
是非、8年後には新人先生として、教壇に立てることを祈ります。