HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.9894)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9894)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
音楽関係の仕事につきたい。
[Q] 私は中1から、クラリネットをやっています。
一応音楽学校にも入り、将来はソリストやオーケストラに入りたいなー、と思っています。
でも最近私の家が経済的に厳しくなり、音楽を続けていくのが難しくなってきてしまいました。
わたしは、音楽が大好きです。でも、ソリストやオーケストラになるには音大に行った方がいいけど、音大はとっても高いし。。。
音楽はなんでもおかねがかかると言うけど、何か良い仕事はありませんか。
※すいません。上手に文章がまとめられませんでした。
のいちごさん、ありがとうございます。
私はずっと音楽だけするやり方しか考えていなかったので、すごく為になりました。
小学校の先生も私の小さい頃からの夢だったので、勉強も頑張って音楽を続けて行きたいと思います。
でも、職員免許を取るためには音大ではダメのような気がするのですが、そこらへんはどうなのでしょうか。
とにかく一般の中学高校で、部活だけは続けていくのは可能でしょうか?
そして部活を続けながら勉強も頑張って、
音楽系の国公立大学(例えば東京芸大、学芸大、千葉大等の音楽教育科)を
目指すことはできますか?
教員免許をとれたら、卒業後試験に合格して、教員の道も開けます。
教員しながらソリストやオーケストラで活躍している方もいらっしゃいます。
(ただその場合、アマチュアとしての活躍になってしまいますが。)
教員を辞めて、本格的にソリストへの道を切り開いた人もいらっしゃいます。
もし今お金がなくても、根性があるのなら、音楽以外の仕事をしながら
音楽の勉強だってできます。
それこそボーナス貯めて、自力で音大に通ったという人だっています。
すぐに就職に直結したいのなら、医療・福祉系がおすすめです。
場合によっては、患者さんの前で演奏するチャンスを頂けるかも♪