HOME > もっと教えて!フォーラム > その他就職活動 > 回答・コメントする(No.9918)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9918)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
姉を本気にさせたい
[Q] 初めまして
就職活動中の姉をもつ19歳です。
そんな姉について悩んでおります。
就職する気があるのか正直わからないでいます。
まったく緊張感がなく、余裕ぶって自宅でごろごろ・・・。
一応は説明会や面接に行っているのですが、不採用。
運動もあまりしない為、ちょっと太っています。
本人はハワイが大好きで、いずれはハワイで仕事をしたいと考えているそうです。
ハワイに行くためにお金を稼ぎたいのか?と私は思っています。働きたい、という気持ちがまったく伝わってこないのです。そんな姉がすごく心配でもあり、見ていて可哀想とまで思い始めました。
姉の友達で、とある企業の社長の息子さんがいるのですが、その人が姉に手を差し伸べてくれて面接のポイントなど手書きで送ってくれたり、コネでなんとかする、とまで言ってくれています。
姉もおそらく一生懸命見ていないところで頑張っているのだと思いますが、やる気が見えません。
本当に心配です。
まず痩せさせたいのですが、言うと怒るので何も言えません。家族全員体型を心配しています。
就職する気あるの?と聞いたことがあって、そのときも怒られました。
どうしたら本気を出させることができますか?
どう就職に対して本気になってくれますか?
助けてください、お願いします。
これは「13歳のハローワーク」というよりは,「新聞の人生相談室」(私はあれを読むのが結構好き)にふさわしい話題と思いますが,この種の問いに正解はないと喝破するはんがん様のご意見に同調しつつ,お姉様の肩を持ってみたりします.・・・いや,私も働くんだかどうだか分からない人生にあこがれたことがあるもので・・・(苦笑).
私の意見ですが,妹のあなたは決してお姉さんの心配をする必要は全くありませんし,むしろ逆に口を出してはならないと思います.
お姉さんだって,きっと焦っているんですよ.そんなところに年下のあなたが働きかけたとしても,そりゃ本人にとっては「余計なお節介」というものです.お姉さんも,もしかすると「余裕しゃくしゃくと就職を決めたぞ」などとカッコイイ所をあなたに見せたいだけなのかも知れませんしね・・・.
家族の中のタテ関係(あるいはヒエラルキー)では,社会通念上あなたの方が下でしょ?そういった人間に口を出されると,ヒトは結構傷つくものです.ただでさえ思うように物事が進んでいないときにそのような目に遭うと,それこそドツボにはまる人もいますので,くれぐれもお気を付け下さい.
まずはお姉さんよりも序列が上であるご両親の対応を見守った上で,あなたがそれとなくサポートしてあげることが,結局うまくいくのではないかと思います.今回の質問では,ご両親がどう思われているのかな・・・というところが気になりました(体型を心配しているという件は別として).結果としてあなたが一人で思い詰めているだけなのかな,というような印象を受けてしまったせいで,こんな駄文を書いてしまいました.lisaさん,ご不快に思われたらごめんなさい.

こんにちは。あなたの質問に対して答えようとする人は、たぶん全員違う事を話すと思います。この種の問いには正解がないからです。この点を良く理解した上で、良かったら以下のコメントを読んでみてください。
仮に、あなたのお姉さんに就職する気がなかったとしたら、あなたはどうしますか? そんな姉は家族として受け入れたくないというのか、それともなんとかして働かせようと必死になるのか。そしてたぶん、この中間に無数の選択肢があるはずです。そして、あなたのご家族はどうでしょう? 就職しないというあなたのお姉さんを、どのように受け入れるでしょうか。
また、あなたのお姉さんに就職の意志があるとして、そこに熱意が感じられないのはどうしてでしょうか。なるほど、確かに緊張感はないかもしれないけど、たぶん見た目ほどの余裕はないはずです(もし本当に余裕しゃくしゃくだったら、ある意味大物でしょう。あなたが心配する必要は全くありません)。それでもなお、本人に積極的に動こうという意識が乏しいのは、どうしてでしょう?
確かに周りで見守る家族にしてみれば、こうした事態を前にすると、どうしたものかと気をもむのは当然なのですが、まずは冷静に状況を把握してほしいと思います。何をすべきか(もしくはしないべきか)を判断するのは、その後の話です。
とりあえずは、お姉さんとあなたの家族が、ここ数年間どのように生活したいのか、具体的なビジョンを家族の皆さんで考えてみると、問題点を整理できていいでしょう。どんなあり得ない話でも、まずはとことん語ってもらう事で、互いに何を考えているかが、少しずつでも見えて来ると思います。
働くという事は未来を考えるという事でもあります。繰り返しになりますが、お姉さんをはじめあなたの家族がどんな未来を夢見ているのか、この機会によく話し合ってみる事をお勧めします。
なお、体系や容姿が重要な要素になるお仕事はゼロではありません。ただ、普通に就職活動するような会社で、体系や容姿で採用可否を判断するところがあれば、そこには就職しない方が幸せになれる可能性が高いはずです。