医療研究者
<< 編集部の職業解説 >>
体の機能や構造を調べ、病気やけがの診断・治療・予防などについての方法を科学的に研究する。医療研究は、人体の構造や機能についてさまざまな角度から研究する「基礎医学」と、患者の治療を直接的な目的とする「臨床医学」、そして社会的要因と健康の関係を研究する「社会医学」の3つに大別される。基礎医学研究の分野は、解剖学、組織学、生理学、薬理学、免疫学、衛生学など多様に分かれており、医学を中心としながら、物理学や化学、工学、農学など他分野の専門家も研究に携わっている。臨床医学研究は、実際の病気やけがを抱えた患者に対する診断・治療をめざしており、それに直接関連する実践的な研究が進められる。社会医学研究では、人々の健康や暮らしについての問題と社会の関わりを解明し、社会的予防策などの研究が進められている。この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 病院スタッフ
- 医療秘書
- タイ古式セラピスト