栄養教諭


<< 編集部の職業解説 >>

2005年4月からスタートし、教科指導する一般の教諭、養護教諭に次ぐ第三の新しい教諭のこと。栄養に関する専門性と教育に関する資質を持った栄養士が、小中学校での給食の管理、食に関する指導を行う。免許は専修、一種、二種の3種類で、大学で所用単位の習得により取得できる。既に管理栄養士や栄養士などの学校栄養職員となり活動している場合は、一定の在職経験と都道府県教育委員会において所定の単位を修得するとことで免許を取得できる。肥満、偏食、アレルギーなどの問題を抱える児童や生徒が増えている昨今、従来とは違ったアプローチで栄養面の指導ができる注目の存在となりそうだ。

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!