青年海外協力隊員
<< 編集部の職業解説 >>
JICA(ジャイカ・国際協力機構)が主宰する海外技術協力員のこと。応募資格は20~39歳で、任期は2年。原則ボランティアだが、一定の経費が支給される。隊員になるには専門職と語学の試験をパスしなければならない。職種は農林水産、金属や木工などの加工、船舶や自動車などの保守操作、教育、スポーツ、保健衛生などと多岐にわたる。派遣先は、アジア、南米、中近東、アフリカの国々で開発途上国が多い。帰国後の身分保障はないが、企業や官庁、学校に籍を置いたまま参加する「現職参加」も可能であり、海外での職業体験を望む人々に人気だ。![瀬尾健一さん[国際協力機構(事務)]](/interview_pro/img/senpai_pro_seo_kennichi/photo.png)
瀬尾健一さん[国際協力機構(事務)]日本と他国との信頼を形成する
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 測量士
- 国際ボランティア
- 国土地理院で働く