治験コーディネーター
<< 編集部の職業解説 >>
治験とは、開発中の薬の安全性や効果を確認するために、患者や健康な人の協力を得て行う臨床試験のこと。治験コーディネーターは、病院などの医療機関で実施される治験がスムーズに進むよう、製薬会社、医療機関、治験協力者のパイプ役となってさまざまなサポートを行う。治験に協力してくれる患者などに対しては、まずインフォームドコンセント(正しい情報を得た上での同意)の理念に従ってメリットとデメリット(副作用など)についてきちんと説明し、同意を得る。体調の観察や精神的なケア、服薬・通院のスケジュール管理も大切な仕事だ。さらに、治験に携わる医療チームメンバーの調整を行い、治験データの収集管理、症例報告書作成なども手がける。医師や新薬開発担当者との打ち合わせもあるので、専門的な知識は必要だが、治験コーディネーターの業務はあくまでも医学的な判断には関わらないのが原則。最も重要なのは、治験に協力する人に安心感を与えるコミュニケーション能力だ。治験協力者の不安や心理的負担を軽減し、治験をスムーズに終了させることで、新薬開発に貢献する仕事である。この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 接骨医・柔道整復師
- 経絡セラピスト
- クリニカルコーディングスペシャリスト