穀物検査員


<< 編集部の職業解説 >>

米や麦をはじめ、穀物の専門知識を持ち、検査を行う人。消費者が穀物を購入する際に判断基準となる産地・産年・品種を検査する際に必要となる資格である。かつては国が検査を行っていたが、平成17年からは完全に民営化され、農林水産大臣の登録を受けた登録検査機関が実施している。穀物検査員になるには、各機関が行う研修を受講し、筆記試験・鑑定試験に合格しなければならない。新食糧法、農産物検査法などの法令に関する知識、分析や鑑定の技術が問われることとなる。産地偽装や不適正表示、偽ブランド米などの事件もあり、消費者の目はますます厳しくなっており、使命感あふれる仕事だ。

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!