社会保険労務士
<< 編集部の職業解説 >>
企業の労働管理と社会保険に関する、いろいろな手続きを事業主に代わって行うのが、社会保険労務士である。また、社会保険や労務、福利厚生、年金などのコンサルティング業務も行う。例えば、会社を設立する際に作成される就業規則は、労働に関する様々な法律に適合していなければならず、作成するには労働関係諸法令に関する高度の法律知識が必要とされる。従ってこうした作業は、労務の専門家である社会保険労務士に依頼される。事業主の依頼だけでなく、労働者サイドの仕事として、年金裁定請求手続きや労災保険の給付申請手続きなどの代行もする。現在、大きな問題として注目されている年金も社会保険労務士の専門分野で、今後、大幅な年金制度の改革が実行されれば、社会保険労務士のニーズもますます高まると予想される。社会保険労務士として仕事をするためには国家資格取得が義務づけられている。社会保険労務士事務所や企業の人事部門などに所属する場合はその会社の規模などによって異なる。独立開業する場合、正確な知識と信頼性はもちろん、営業努力によっては高い収入を得ることができる。
![久保輝雄さん[社会保険労務士]](/interview_pro/img/senpai_adv_kubo_teruo/photo.png)
久保輝雄さん[社会保険労務士]お客さんの会社の従業員が幸せになるように・・・
![桐生英美さん[社会保険労務士、人事総務コンサルタント]](/interview_pro/img/senpai_adv_kiriu_hidemi/photo.png)
桐生英美さん[社会保険労務士、人事総務コンサルタント]夢は・・「人がイキイキと働く社会」
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 海事代理士
- ケアワーカー
- 労働基準監督官