都道府県職員
<< 編集部の職業解説 >>
都道府県の役所や各機関で地元住民と密着した様々な仕事を行う公務員。市町村職員と同じく住民の声に耳を傾け、要望や苦情などから、建設物を立てたり、条例をつくったり、住民により良い暮らしを提供するのが主な仕事だが、都道府県職員は市町村職員よりも広域にわたって地域を管理し、地方における総合計画を立てる。具体的な仕事としては、各市町村の意見を聞いてまとめたり、地域の情報を収集し、都道府県単位で行政の方向性を考える。河川や空港の整備、高校や病院の、県営住宅の管理など市町村よりもスケールの大きい業務を行う。都道府県職員はその地域の事に詳しいだけでなく、「この街を良くしたい」という情熱が何よりも大切な仕事だ。警察署は都道府県の管轄となる。この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 家庭教師
- チャイルドマインダー
- ソーシャルワーカー・ケースワーカー