特許審査官


<< 編集部の職業解説 >>

特許庁が全世界から受け付けた特許出願を技術的観点や法律的観点などから検討し、特許権・意匠権などの産業財産権を与えるか否かを判断する特許庁の職員。出願された内容と同じ発明・同じ技術が過去にあったかどうか、類似の発明や技術が既に存在していないかどうかを審査する。さらに、発明の内容が書類に明確に記載されているか、公序良俗に反しないかなどを判断し、その発明が特許を受けられるかどうかを見極めていく。近年の日本の特許出願はオンライン出願が9割以上で、世界の中でも効率的な業務態勢が整っているが、時には特許審査官自身がメーカーなどへ出向き、自分の目で技術を確認する場合もある。技術的な専門知識はもちろんのこと、法律の知識、新しい発想など、技術の新しい切り口を見抜く力も求められる仕事だ。

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!