福祉相談指導専門員
<< 編集部の職業解説 >>
医療や介護を必要としている人と介護を行う側の人、双方の相談に乗り、その解決策を指導する。患者や家族の相談を受けて精神的な支えになるほか、身体状態や居住環境に合わせた生活指導や、問題解決に役立つ具体的な情報提供なども行う。また、介護に直接携わる人の相談にも耳を傾け、ホームヘルパー(訪問介護員)へのアドバイスや指導などを行う。さらに、行政機関・ボランティア団体との連絡折衝の窓口にもなり、介護に役立つ機器・用品の情報提供なども行うため、医療・介護の専門知識だけでなく、行政サービスや地域福祉の最新動向や法律などさまざまな知識が求められる。相談者の抱える問題を的確に把握して対処するためには、人の話をきちんと理解する傾聴力とコミュニケーション能力も必要だ。この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- 司法書士
- 刑事
- 救急救命士