仕事白書
生臭坊主さん[僧侶]

ひとこと自己紹介・・・
「僧侶と教師の二足の草鞋を履いています。」
- 性別/年齢:
- 男/47歳
- 現住所/出身地:
- 兵庫県/兵庫県
- 趣味:
- 音楽鑑賞/ウインタースポーツ/フィッシング/自動車・ドライブ/オートバイ/旅行・レジャー/読書/マンガ・アニメ/インターネット
- キーワード:
- 家業を継ぎます・継ぎました/別の仕事も持っています
- タイプ診断:
- 冷静な実力者
「もっと教えて!フォーラム」での最新投稿(回答・コメント)
浄土真宗本願寺派の僧侶です。
家が浄土真宗本願寺派の寺院で、3人兄弟の3番目で長男なもので小さいころから寺を継ぐものだとして育てられました。高校時代は本当に自分が僧侶として一生生きていくのか?ということに悩みましたが、その悩みも消化し19歳の時に得度(僧侶となるための出家の儀式)。しかしながら自坊(自分の寺)は田舎寺で僧侶としてだけでは生活が苦しい故、兼業できる職業として小学校教諭をしております。兼業の方は転職を考えています。将来的には僧侶として独立できるような寺院関係の職に就きたいとおもっております。
さまざまな人生にお出会いをさせていただける点ではないでしょうか。人生が豊かになるのは確実でしょう。これは自分の宗派だけでなくどの宗派(新宗教は私の知識の範疇外なのでわかりませんが)の僧侶にも言えることだと思います。
寺院は他の伝統的な職と同じように後継者不足に悩んでいます。宗旨を学ばれ教化をすすめたいと思われる方ならどなたでもなれるでしょう。義務教育卒で20以上の職業を転々とされてから僧侶(布教師)として活躍されている方もいらっしゃいます。僧侶は職というより人生です。一生その教義と共に生きていかねばなりません。それができないならなるべきではないとも思います。逆に言うとどんな職や学歴や年齢からでもなれます。
[司法関連]公認会計士
[通信・配信サービス]
SE・プログラマー

[その他(個人で働く)]
僧侶

[学校・教育機関]小学校教師
[学校・教育機関]中学校教師
[冠婚葬祭]葬儀屋
[公社・官庁]地方公務員[一般行政職]
[その他(個人で働く)]檀家さんにより様々
登録されていません
作成されたマップはありません。