HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.11737)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11737)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
インテリア関係の仕事に就きたいと考えています
[Q] 中学三年生です。
将来はインテリア関係のお仕事をしたいと思っています。
自分でいろいろと調べたのですが、私がやりたいと思ったのは、
インテリアデザイナーやインテリアコーディネーターです。
今、進路を決める中で
建築系の学科のある高校に行った方がいいのか悩んでいます。
親には、普通科の高校に行って
大学から学べばいいと言われたのですが、
どうなんでしょうか・・・?
それから、
インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの
違いについても教えていただけると嬉しいです。
長文失礼しました。

追伸です。。。
インテリアの仕事は流行や感性の仕事なので、美術的教養を身につけたり、デッサンをやったり
色々なもの、事、に触れて、センスを身につけるように頑張ってください

あみじょなさん こんにちは(^_^)
インテリアの仕事の質問は、「快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事」コーナーがありますので、そちらに再投稿するか、参考に見るのがよいと思います。
さて、私は県立の進学校から、武蔵野美術大学の工芸工業学科、インテリアデザイン専攻を卒業し
その後、建築事務所で主にインテリアデザインの仕事をしていました。
在職中には建築士の免許を取りました。
高校は何処でもいいと思います。
インテリアデザイナーと、コーディネーターの違いですが
以下を参考にしてみて下さい
http://allabout.co.jp/gm/gc/27621/
http://www.mdrk.com/school/interiordesigner.html