HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.1451)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1451)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ガラス工芸品を作っている人に質問です

2007/01/16 09:15  0809さん[小学生・男]

[Q] [size=3][/size][color=blue][/color]

①その仕事につくためにはどんなことをしたらよいでしょうか
②その仕事に必要なスキルはなんですか
③その仕事をしていて今までによかったことはなんですか
④その仕事をしていて大変なことはなんですか
⑤いまぼくは小学校6年生なんですかいまからやれることはなんですか

返答よろしくおねがいします

[A.1]

おじゃまします、、、
誰も書き込みがないようですので、、、

私はガラスじゃないのですが
工芸の仕事をしていますよろしく、、、

で、質問素晴らしいですね
工芸関係の仕事には共通のスキルがあり
それはまず、体力です。
それから、ぜひ、今から、化学の勉強をしてください。
モノづくりは、感性だけでは出来ません。
さらに、日本の昔からの良いものを
博物館へ行って観賞したりしましょう。
流行のものなどでなく、残ってきた素晴らしいものをみましょう。
その技術に興味がでればそれも調べてみましょう。
もちろん。かたち、デザインも良く観賞し
センスを磨きましょう。

デッサンは大事です。絵は得意ですか
デッサンを勉強したら世界の捉え方が変わります。
たくさん描くことで、プロの目線が身に付く筈です。

コイ芸作家は基本的に
誰にもできないことをやる、これが基本だと
私は考えています。
自分の特技はなんでも役に立ちますので
いろいろな勉強をしていってください。歴史でも、化学でも、文学でも、、、、

期待してます!
ではでは