HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.2161)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.2161)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
好きって・・・
[Q] こんにちは。
私は高校一年生です。最近、自分の進路について少しずつ意識するようになりました。
中学生までは、絵を描くことが好きだからイラストレーターになりたいとか、たいした考えも持たず漠然と思っていました。ですが、高校に入学し、そんな不安定な夢ばかりは見ていられないと気づきました。
それでも、仕事は好きなこと、得意なことがしたいと思っているのですが・・・。
以前、好きなことを『仕事』にしてしまうと好きではなくなってしまう、と聞きました。
本当にそうなら、私は好きなことは好きなままでいたいので、仕事は関係のないものにした方がいいのでしょうか。
今の私には、好きなことが嫌いになるなんて、考えられません。
回答お願いします。

アオさんへ
まず、、、、
イラストレータになるというのは
そんなに大それた夢でもないです。
確実にかなりの人数がやっている職業です。
で、絵が好きだけで良いかというとそうではないといえます。
イラストレーションって言うのは
気持ちや事柄を端的に示すツールですが
そのきもちっていうのは、自分のじゃないんですね。
ニーズをくみ取って、誰かとコラボレーションして何かひとつの
気持ちなり、伝えたいことを明確化していく作業です。
ですので、コミュニケーション能力が必要。
就職せず、個人で動く場合
売り込みなどでも引っ込み思案では自分を表現できませんから
就職活動並、またそれ以上に自分をプレゼンする能力は
常に必要です。
仕事が速いこと、締め切りを守る体質、これも必要。
体力、これがないと出来ません。
へこたれない、人付き合いが好き、いろいろな勉強も好き、、、、
こんな感じでしょうか
私はどれも当てはまらず、それなのに無理やりイラストの仕事しました。
でも、精神的に苦痛でした(笑)。
じっくり時間をかけて、作品を作ることのほうが
性に合っていたのです、、、、。
イラストだけじゃなく、絵が好きなのを活かせる
いろんな職業がありますので、
自分の体質に合った道を探してみたらと思います。
私は厳密には
絵よりも、布や、糸がすきだったのに
すっかり忘れて生きてきて、ついに、布や糸の世界にどっぷりです。
へたに、関係ないことやっても
遠回りして好きな所に帰ってくるような気がしますよ

>以前、好きなことを『仕事』にしてしまうと好きではなくなってしまう、と聞きました。
>本当にそうなら、私は好きなことは好きなままでいたいので、仕事は関係のないものにした方がいいのでしょうか。
好きなことを仕事にすると、それが途端に好きではなくなってしまうとしたら、それはその人が、元々それほどその仕事が好きではなかったんじゃないか、またはその仕事とその人は元々合わなかったんじゃないか、と私なら考えます。
何かが好き、という感覚には、人それぞれかなり個人差があるのではないかと思います。
何かが魅力的に見えるとか、興味があるとか、良い印象を持っているとか、そういった場合の”好き”というのと、これが無くなったら生きていくのに困る、とか、この仕事を失ったら当面ほかにやることを見つけるのが難しいだろう、といった場合などの、好きというよりも重要で大切な物事は、かなり違うのではないかと思います。
好き、という一言は、その人にとって大切だとか重要だとかといった意味も含まれていることがあって、かなり広い意味で使われることがあるように思います。
興味を持ったことを仕事にできて、やってみると自分に合っていて楽しく、やればやるほど認められる。
そんな人にとっては、好きな仕事は、好きであり続けるでしょう。
興味を持つことができて、その仕事をする過程から喜びや楽しさを少しでも多く見つけていくことができて、それを続けられれば、その仕事はその人にとって自然に、好き、以上の、大切なものになっていくのではないかと思います。仕事は元々、好き、嫌い、といった感情的なものだけでは上手く行かないようにも思います。
好き、で始めることができた仕事を、自分にとって好き以上の大切なものにしていくことこそが、大切な気がします。
仕事に対する一人ひとりの見方や考え方、向き合い方や印象などは、みんな違います。
だからアオさんが好きなことを仕事にしたときの印象が、誰かと全く同じ、ということは無いんです。
とりあえず今持っている興味を大切にしながら、行けるところまで行ってみて、自分の実感を頼りに、自分の判断で、仕事を考えていくほうが良いのではないか、と私は思います。