HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.3243)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3243)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
着物の絵付師になるには?
[Q] 着物の絵付師になるにはどんな方法があるのでしょうか?
ネットで探したりしましたが、情報がなく、何も分からない
状態です。
私のことを少し書きます。私は23歳の社会人です。今から
全く違う道を目指すには遅ぎるのではないか、金銭面での
苦労、年齢、今の社会情勢から見て正社員の立場を失うことの怖さ等々、いっぱい不安があります。

希望さん
以前、質問に答えたはずなのに、
何かの手違いで、アップされていませんで、
すみませんでした
振り袖や訪問着に、手作業で絵付けをすることを
友禅と言います。
社会人さんなのですね
カルチャースクールで
「友禅」を学んでみてください。
袱紗やは風呂敷サイズから習えます。
そういう間口でも、業界に近いところに入れば
情報がありますので、
まずは教室を探してみてくださいね。
夜間や土日の専門学校もありかもしれません。
染色の材料を扱う
田中直染料店(京都、東京)、東京のseiwaという店
にいくと、学べるところも教えてもらえるはずです。
東京には、大塚テキスタイル専門学校というのがあります。
仕事にするには、
学校やスクールで、実力を認められれば
紹介なんかは絶対に来ます。
転職はそれからでも遅くないんじゃないでしょうか。
趣味でやり続けて、公募展に出すという方法もあります。
そうして、実力が身に付けば
就職活動もできるし、個展などして作家にもなれるし。
結婚なさるかもしれないのですから
柔軟に考えたら良いと思います。
思い詰めないで、焦らないでくださいね、
40過ぎで始める人だっていますから、なにごとも。
会社の仕事もがんばって!
今の職場でできる人脈だって
将来の糧になります!
(染色業界にだけいると、狭い人間関係になる!)