HOME > もっと教えて!フォーラム > オシャレ・キレイのスペシャリスト「ファッション・美容」の仕事 > 回答・コメントする(No.3405)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.3405)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
スタイリストになるには
[Q] 私はファッション関係の仕事につきたいのですが
スタイリストになりたいっと言う夢が最近出てきました。
まだスタイリストになりたいと決めてからあまり時間がたっていないので分かりません…。
だからスタイリストとは主にどんな仕事か。
どんな人が向いてるか。
教えてください!!!

スタイリストは写真や映像を制作するときに、その時の企画に合った衣装や小道具を手配する仕事ですが、ただ物を集めてくるだけの仕事ではありません。
大きく全体像を見る力が必要です。
どんな場所で撮影するか、そこで最も効果的な衣装や小道具は何か、着るモデルやタレントを美しく活かすことができているか。
また撮影現場では、それぞれが専門職なので、そのチームが上手くいくように人同士の和をはかる気配りも大切です。
Milmilさんの回答で、一番立場が低いとありましたが、私はスタイリストですが、必ずしもそのようなことはありません。むしろスタイリストが現場をリードすることも多く有ります。
ギャランティに関しては、スタイリスト事務所や個人のスタイリストで様々な条件があるので、最近は新人アシスタントにも一般企業と変わらないギャランティが支払われるところもあります。
就職も、ファッション系の学校には求人があるので、学校紹介の就職も可能です。
必ず結果や答えを求められ、華やかな一面、厳しい仕事でも有りますから、なによりも、この仕事が好き!という気持ちが大切です。
有難うございます!!
スタイリストっと言う仕事のことがよく分かって、もっともっとスタイリストになってみたいなぁっと思いましたw
コメント、ありがとうございました(゜ー゜★)

みゅさん こんにちは。
スタイリストの仕事は主に、スチール(ポスター、雑誌など動かないもの)、映画・テレビ番組などを撮る時にモデルやタレントさんに着せるものを帽子・服・靴・アクセサリーのすべてにわたり、依頼主(企業・広告主・タレント)の意向に合わせてスタイリングするお仕事です。
それらの洋服は、借りてくる場合と買う場合と一から作る場合があります。ほとんどは借りてくることになります。ブランドのプレス(広報・宣伝)から無償で借りたり、衣装貸し出し業者から有償で借りたりします。
技術的に難しいことはないので、専門学校のスタイリスト科を卒業しても職にありつけるとは限りません。むしろとっかかり(コネ)が必要です。
現在スタイリストをしている人のアシスタントにつくと、お給料はほとんど出ないので自宅の人(関東在住)でなければ生活していけないでしょう。
あるいはスタイリング会社に就職するという手もあります。20年位前は広告代理店の内部でそういう部署があり、スタイリングを担当する人がいましたが、現在はフリーで活躍する人のほうが多いです。ですから、コネ、人脈、必要なイメージの服がいつでも借りられるプレスとの人間関係、仕事をとってこれる芸能界やメディアとのパイプなどが最終的には必要になります。
撮影中は広告主や映画・テレビの製作者が第一クライアントで、次に重要なのがその洋服を着てくれるモデルやタレントです。したがってスタイリストは現場の中で一番立場が低いと考えたほうがよいです。現場で必要なものをすぐに出せる気配りができる人が向いているのではと思います。フットワークの軽さ、センスのよさ両方です。