HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.4032)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4032)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
美術系の仕事に就くためには…?
[Q] 私は昔から絵を描くのも見るのも好きで
将来美術系の職業に就きたいと思っています。
ですが今春入学した高校に馴染めず
精神的に参ってきています。
大学には進学するつもりでいるのですが、
やはり就職のためには高校には行っておいた方が
いいのでしょうか?
今どうしようかいろんな人に相談しながら悩んでいます。
どんな些細なことでもいいので回答宜しくおねがいします。
ひとみさん、回答有難うございます。
自分も思い切ってしまいたい
っと思うには思うのですが、色々引っかかることがあって…
回答を参考にして判断していきたいと思います。

monneさん、はじめまして!
私も、高校はあまりまじめに参加してませんでした(苦笑)
そうですね、、、一学期に30回は大幅に遅刻してましたね
出席を、ごまかしたり、、、
なじもうと思うのは無理なので、
とりあえず、在籍しておいて、
夜、美術関係の予備校にでもいってみたらどうですか?
同じような人間がたくさん居ることがわかって、
気が楽になるとおもいます!
友人には、高校に行きながら
スタイリストの専門学校に通ってみたりした人も居ました。
その子は、結局、自分には向かないと思って
普通の大学に入りました、、、
でも、締め付けの厳しい高校に行ってしまった人や
自分のレヴェルより低い高校にしか行かれなかった人は
学校に行くのがつらくてやめて、
別の高校を受け直したり、大検うけたりして、
大学行ってました。
高校やめたって、美大には行かれるでしょうから
つらさに応じて、道を決めればよいのではないでしょうか。
なにしろ、美術と、普通高校は、
ほとんど何も関係ないですから!
最低限の教養は、自分でも学べるし。
あまりに勉強が苦手でないかぎり、
基礎、教養はあまり気にせず、
自分で興味を持った事を深く知るのが
美術関係の人には向いていると思います。
美術以外の事で、もう一つ、詳しい事、得意な事が
あると、とてもいいです。
(英語でも、文学でも、歴史でも、科学でも、、、、、コンピューターでも。)
本当に美術が好きな人は
高校に行っている時間があったら
美術館巡りでもしたいよね!
その方が正常な感覚だと思いますよー。
いろいろかきましたけど、
行きたくないけど、適当に行く、、、さぼりつつ、、、
が、できれば、ラッキーだけど
それが無理なら、思い切るのもありだと思います
ではでは
スイミーさん有難うございます。
周りでも、こういう事を真面目に相談できる人が少ないので、
書き込んでいただけるだけですごくうれしいです。
参考にさせていただきます。

monneさん、こんにちは。
新しい環境に慣れるには、時間がかかりますよね。
でも、せっかく受験して合格できた学校ですから、
できれば卒業まで頑張るのが良いと思いますよ。
monneさんがどのようなことで辛い思いをしているのかわからないので、
「とにかく頑張りなさい」と言うのは少々乱暴だと思いますが……
美術系の仕事の多くは、実力が重視されます。
学校名や学歴は、就職にそれほど影響を与えないと思います。
職種にもよりますが、美術系の仕事は、
この方法でしか就くことが出来ない!…というものがありません。
いろんな方法、いろんなルート(道順)があるのです。
高校に通わなくても、monneさんにはmonneさんに合ったルートがあるかもしれません。
それを見つけることはなかなか難しいんですけどね。
いろんな人に相談しているとのことなので、その意見を元にもう一度
自分の道順について考えてみてください。
今迷ったり悩んだりすることも、monneさんだけのルートなのかもしれませんよ。
回答になってない書き込みでごめんなさい。
参考になればうれしいです。